貯蓄型保険は貯金よりお得ってほんとですか?

こんにちは!保険選び.comです。
今回は貯蓄型保険は貯金よりお得ってほんとですか?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
結論から言ってしまえば、貯蓄型保険が必ず貯金よりお得になるとは限りません。 貯蓄型保険の代表的なものには終身保険がありますが、終身保険の仕組みは契約者に死亡や重度の障害が発生したとき、または満期時や解約時に保険金や解約返戻金などが受け取れるというものです。 つまり、万が一の事態が発生しなくても満期まで待てば、一般的には掛け金よりも割り増しされた満期金が受け取れます。 しかし、注意しなくてはいけないのは、いくら割り増しされるかというのは契約した時点での見込み運用率で決められている点です。 加入期間中に金利がどんどん上昇していけば、保険料を支払うよりも銀行に貯金していたほうが利息が多くもらえる可能性が出てきます。そのため、将来的な金利動向によって、貯金よりお得になるかどうかは変わってくるのです。 貯蓄型保険のメリットとしては、加入後も柔軟に対応を変えられる点です。 貯蓄型保険には保障もついていますが、純粋に貯金の代わりとしても代用できます。そのため、子供が独立してこれまでのような保障がいらなくなったときでも、満期金を得ることを目的に加入を継続しても問題ありません。 しかし、掛け捨ての保険であればこのような考え方の変更はできないため、保障がいらなくなったときは基本的に解約を申し出ることになります。 一方、貯蓄型保険のデメリットは毎月の保険料が高くなりがちだという点です。 貯蓄型保険の保険料には満期金を受け取るときの積立金も含まれているため、一般的に掛け捨てタイプの保険と比べて保険料は高くなります。 貯蓄型保険は短期間で解約すると元本割れをするケースも多いので、無理のない範囲で加入することが大切です。 貯蓄型保険の中には、支払った保険料よりも受け取れる満期金のほうが多い商品もたくさんあります。 そのため、貯金よりもお得感がありますが、必ずしも貯金よりメリットがあるとは限りません。 また、貯蓄型保険は毎月の保険料が高くなりがちである点にも注意が必要です。掛け捨て型とのバランスをよく考えて検討しましょう。 こういった、毎月の保険料や将来返ってくるお金についてのご相談も 当店の無料保険相談で承ることができます。 ぜひお気軽にご来店・お問い合わせください☆