解約返戻金ってそもそもなんですか?

こんにちは!保険選び.comです。
今回は解約返戻金ってそもそもなんですか?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
保険へのご加入を検討される方からよくご質問いただくのが、解約返戻金についてです。 保険を事情により途中で解約すると、これまで支払いをしてきた期間が長いほどより多くの返戻金が返ってきます。しかし、場合によっては1円も戻ってこないということもあるので注意が必要です。どんな場合に多くの解約返戻金が支払われるのか返戻率の違いについてはしっかり確認しておきましょう。 返戻金だけに注目すると、保険には、通常型低解約返戻金型無解約返戻金型というものに分かれます。 返戻金が多い型ほど保険料も高くなるというシステムで、月々の保険料の安さだけに気を取られて、いざ掛けだしてから払えず早期に解約することになると返戻金もほとんどなくて損をすることがあるので注意が必要です。 解約返戻金は、終身保険や養老保険のみならず、個人年金、学資保険、医療保険、火災保険などにもあります。しかし掛け捨て保険の場合は、保険料が安いというメリットはあるものの、通常適用されません。 僅かな解約返戻金がある場合もありますが、まとまった返戻金があるのは通常型です。また、終身保険なら貯蓄性があると思い込んでいると当てが外れる事もあります。定期保険と終身保険がセットになったものなど、保障の内容は高度なものかもしれませんが返戻金には期待できないので貯蓄の為にはなりません。目的に合った保険を選びましょう。 医療保険や火災保険にも、一部解約返戻金が無いものがあるのでよく保険の内容を確認する必要があります。逆に毎月の保険料を何年間も払い続けて返戻金が120%になることもあります。 解約返戻金があると、万が一まとまったお金が必要になった時に助かりますし、満額まで無事に払い終わったら返戻率の高い状態で戻ってくるので貯蓄をしたい人には最適な保険です。 しかし、解約返戻金があると思い込んでいる場合などは損をしますので改めて保険の確認を行ったり、新たに加入する際はよく確認し信用できるファイナンシャルプランナーに相談してみるといいでしょう。