葬儀費用を正しく備えるために知っておくべきこと②
こんにちは!保険選び.comです。
今回は葬儀費用を正しく備えるために知っておくべきこと②について解説します。
今回は葬儀費用を正しく備えるために知っておくべきこと②について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
------
万が一の時に備えて葬儀費用を残しておきたいのなら、終身保険への加入がおすすめです。葬儀費用はいつ必要になるのかはわかりません。そのため、保障が一生涯続く終身保険に加入することで保険期間に関わらず葬儀費用を確保できます。確実に葬儀費用を用意しておきたいという方に適していますね。保険に加入した時点から保障を受けられるので、貯蓄がなくても少しづつ用意しようする場合にもおすすめです。
もし、貯蓄が十分になり、保険で葬儀費用を備える必要がなくなれば、解約して払戻金を受けて別の用途に使うようなこともできます。
また、十分な資金があるのなら、一時払終身保険に加入するのも良いでしょう。一時払終身保険は加入時に保険料を一括で支払うタイプの終身保険です。死亡時には相続が証明されるまで銀行口座が凍結されますが、一時払終身保険に加入しておくことで保険金受取人に確実に葬儀費用を残すことができます。
終身保険は高齢であったり、健康上に問題があったりすると加入が難しくなります。そのような方が保険で葬儀費用を用意するのなら、葬儀保険がおすすめです。持病があっても加入しやすく、保障額は少なめなものの月々の保険料が低い傾向があります。葬儀費用の補填を目的としているので保険金の支払いがスピーディーであることも特徴です。
しかし、掛け捨て型の保険であるために、長期間加入を続けていると支払った金額よりも受け取れる金額の方が安くなる可能性があるので、加入前にしっかり検討しましょう。
また、積立貯蓄を利用するもの一つの方法です。積立貯蓄は利率が低く、支払った金額以上の保障を受けることは期待できませんが、長期間加入しても元本割れしないというメリットがあります。葬儀保険と積立貯蓄では異なる特徴があるので、どちらが向いているのか比較してみると良いでしょう。
葬儀費用を確実に用意するのなら終身保険に加入することをおすすめします。少しづつ貯蓄をし始め、十分な金額が溜まったら払戻金を受けるのも検討しておきたいです。終身保険に加入しづらい方でも、葬儀保険や積立貯蓄を利用することで葬儀費用を残しておけます。しかし、保険を利用しなくても十分な葬儀費用を用意しておけるのなら、加入する必要はないでしょう。 無料保険相談を予約する