自動車保険を乗り換える際の注意点とは
こんにちは!保険選び.comです。
今回は自動車保険を乗り換える際の注意点とはについて解説します。
今回は自動車保険を乗り換える際の注意点とはについて解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
自動車保険を乗り換えるときは満期なのか、そうでないのかによって手続きが変わります。
満期で乗り換える場合は元々入っていた保険を更新せず、新しい保険の申し込みを行えば良いだけなので簡単です。
しかし中途解約で乗り換えをする場合は、まず契約中の自動車保険を解約する必要があります。
解約手順としては、電話やインターネットから解約の申請をすると、保険に関係する書類が送られてくるのでその書類の通りにすすめていきます。
また解約をするのと同時に、新しい保険への申し込みを完了させる必要があります。その際、保険の乗り換えをした場合でも等級の影響を受けることに注意が必要です。
いずれの場合でも、新しい保険の見積もりや選定などは早めに行っておくことで、円滑に自動車保険の乗り換えを実施することが出来ます。
自動車保険を乗り換えるときには、保険のない空白の期間を作らないことが重要となります。保険の空白を作ってしまうと、新しく保険契約をした際に等級を引き継げなくなってしまうためです。
契約中の自動車保険の満期日と、新しい保険の始期日を同日にしておくことで空白は生まれません。
しかし、様々な事情で保険の空白が生まれてしまうこともあります。そんな時でも、等級を引き継ぐ方法があるのです。
それは中断証明書を発行することです。中断証明書を発行することにより、一定期間内であれば同じ等級を次の契約に引き継ぐことが出来ます。通常は自動車を長期間運転しなくなる時に発行してもらうことが多いですが、保険の乗り換えの際に活用するケースもあります。
中断証明書は保険会社に申請することによって発行してもらうことが出来ますので、一度確認してみるとよいですね。
自動車保険は多様化しており、自分に合っているものに乗り換えることが重要となっています。しかし、その乗り換えの手順を間違えると問題が発生してしまうこともあります。
基本的には満期で乗り換えを行い、保険の空白を作らないようにすることが大切です。
しかし、保険の空白を作ってしまう場合でも中断証明書を発行することでデメリットを緩和できますので、あきらめないで保険会社に確認してみるようにしましょう。
無料保険相談を予約する