所得補償保険とは?どんな人におすすめの保険?
こんにちは!保険選び.comです。
今回は所得補償保険とは?どんな人におすすめの保険?について解説します。
今回は所得補償保険とは?どんな人におすすめの保険?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
所得補償保険とは、ケガや病気などを理由に働く事ができなくなり収入が減ってしまった場合に、働いていたら得られていたであろう収入分を補ってくれる保険です。
家族に関する保障と聞くと、被保険者が亡くなった場合に保険が適用されると想像する方もいるかもしれません。
しかし所得補償保険は被保険者の生死ではなく、あくまで不足した収入をカバーする事を目的としている保険となっています。
被保険者の収入によって保険金額を設定する事ができますが、収入以上の金額を設定する事はできないので、その点は注意が必要です。
保険金の受取り方法としては、毎月一定金額を受け取る方法が一般的です。
しかし、ケガや病気などにならず、保険金の支払いが発生しなかった場合には、保険料の一部が返金される事もあります。
所得補償保険は、大きく分けると短期補償型と長期補償型という2つのタイプに分けられます。
短期補償型の所得補償保険は、免責期間が短いのが特徴で、その期間は1週間程度です。
ケガや病気によって入院したり、1日中、仕事ができない状態になった場合などに保険金が支払われる仕組みとなっています。数年程度の短い期間の間に備えたいという人にはおすすめな補償タイプです。
一方、長期補償型は免責期間が2ヶ月から1年程度となっており、短期補償型と比較すると長いのが特徴です。
長期に補償が受けられるので、老後まで働く事ができなくなった場合に備えたいという人におすすめな所得補償保険です。また長期入院による治療で、その期間仕事ができなくなった事を考えて備えたいという人にも向いている保険となっています。
所得補償保険は働く人にとってはありがたい保険と言えますが、一方でほとんどの会社員や公務員は社会保険に入っています。
そのため、万一ケガや病気で入院するなどして仕事ができなくなっても社会保険でカバーする事ができます。
それを知っておいた上で、もしそれでも備える必要性があると考えるのであれば、所得補償保険の活用を検討してみてはいかがでしょうか。
無料保険相談を予約する