当て逃げでも補償してくれる保険ってありますか?

こんにちは!保険選び.comです。
今回は当て逃げでも補償してくれる保険ってありますか?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
無保険車傷害保険とは、原則として車同士の事故の場合に、相手の車が損害賠償保険に加入しておらず賠償額を払えないときに補償する保険です。 事故の責任が相手側にあり、相手が損害賠償しなければならないのに無保険のため支払い能力がないと、賠償金をもらえず泣き寝入りすることになります。 しかし無保険車傷害保険に入っていれば、相手が無保険でも相手の払うべき金額を保険会社が補填します。 保険料を払いたくないために任意保険に加入しない車は、意外と少なくありませんので、無保険車傷害保険に加入しておくのが安心です。 無保険車傷害保険でカバーされる損害は人的損害に限られず、車体の損壊についても補償されます。 また相手が車でなくても、車を傷つけられた場合には修理費用について補償されます。 無保険車傷害保険の補償対象となる場合は、相手が任意保険に加入していない場合に限られません。 車検を通していない車は、任意保険未加入どころか、強制保険の自賠責保険にすら加入していません。このような車検を怠っている車との事故の場合にも、無保険車傷害保険を使うことができます。 また、相手が任意保険に加入していても、事故当時免許取消になっていて補償の資格が失われている場合は、相手の加入している保険の賠償金が支払われませんが、自分が無保険車傷害保険に加入していれば補償されます。 また任意保険の賠償上限額が損害賠償金額に達することができず、請求した全額を受け取れない場合にも、不足額を補填します。 当て逃げや轢き逃げなど、加害者が誰なのかわからない場合にも、車体の修理費用について無保険車傷害保険は適用されます。 このように、無保険車傷害保険は、事故の相手の補償能力に関係なく損害金を補填するので、たとえ事故を起こしても相手の資力を心配する必要がないので安心です。 当て逃げは加害者が誰なのか追及できない場合が多く、損害賠償を求められず泣き寝入りすることがほとんどなのですが、無保険車傷害保険に加入していれば、加害者を特定できなくても保険金が支払われます。 走行中にぶつけられて逃げられるケースだけでなく、公共の駐車場に停めている間に当て逃げされることもありますので、不測の事態に備えて無保険車傷害保険への加入をおすすめします。