子供のいる30代既婚男性に必要な保障を解説

こんにちは!保険選び.comです。
今回は子供のいる30代既婚男性に必要な保障を解説について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
Chapter
自分が働けなくなったときのリスクを考えましょう
「収入保障保険」「終身保険」「医療保険」「就業不能保険」の加入がおすすめ

自分が働けなくなったときのリスクを考えましょう

30代と言えば働き盛り。自分に万が一のことがあった場合、大切な家族の生活を守るために保険でしっかり備えておく必要があるでしょう。とはいえ、一概に「これに入っておけば万事解決」という保険はありません。いろいろな保険に入って手厚く備えておくのはもちろん理想ですが、保険料が高くなればそれだけ今の生活が苦しくなってしまいます。自分が入るべき保険を考えるときは、妻の収入や万が一の時にもらえる遺族年金、今現在の貯蓄など、保険以外でどれだけ賄えるか考える必要があります。

自分が働けなくなったときのことを想定して、起こりうるリスクを考えて見ましょう。働けなくなれば当然収入が減ることになるため、利用できる公的制度についてしっかり理解しておくことが大切です。日本には国民皆保険制度があるため、医療費の一部のみを負担するだけで医療を受けることができます。

また、医療機関や薬局の窓口で支払った額が1ヵ月で上限金額を超えると、その超えた分を支給する高額療養費制度もあります。ただし高額医療費制度には先進医療や自由診療など対象外の医療があったり、差額ベッド代や食事代、交通費などはカバーしていません。

また、病気や怪我で会社を休んだときは、傷病手当金を受け取ることができます。支給されるのは1年6ヵ月です。

「収入保障保険」「終身保険」「医療保険」「就業不能保険」の加入がおすすめ

子供のいる30代既婚男性の場合、「収入保障保険」「終身保険」「医療保険」「就業不能保険」への加入を検討するのがおすすめです。

収入保障保険は、被保険者が亡くなったときに、家族が保険期間満了まで保障年金を受け取れる保険です。終身保険は一定額の死亡や高度障害に備えるための保険で、被保険者が生存して解約しない限り一生涯続きます。医療保険は公的医療保険で不足する部分をカバーするための保険です。既往歴があると入れないことが多いので、健康なうちに加入するのをおすすめします。就業不能保険は病気や怪我などで働けなくなったときに備える保険で、入院だけではなく在宅療養も対象になります。