医療保険の三大疾病特約って必要ですか?

こんにちは!保険選び.comです。
今回は医療保険の三大疾病特約って必要ですか?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
無料保険相談を予約する
三大疾病特約とは
医療保険でいう三大疾病特約は、三大疾病(ガン・急性心筋梗塞、脳卒中)になった時に使える保険のことです。三大疾病を発症すると突然死の確率が高いだけでなく、仮に早期発見して治療しても高い確率で後遺症が残ります。加入しておくと重度後遺症時の介護費になるだけでなく、死亡した際に関係者へすぐに保険金を給付することができるのです。ただし医療保険に特約としてつけるため、医療保険を解約してしまうと、特約で付加した三大疾病の保障も同時になくなってしまいます。医療保険が不要になった場合に三大疾病の保障だけ残すということはできないので注意しましょう。
保険料払込免除特約とは
三大疾病特約とあわせて保険料払込免除特約についても考える必要があります。保険料払込免除特約は、三大疾病に罹り働くことができなくなった場合、条件に合えば、以後の保険料の支払いが不要となり、保障を継続できるという特約です。条件は保険会社により異なるので確認するようにしましょう。
三大疾病特約があまり利用されなかった理由
三大疾病特約は保険会社のサービスに加えられていたのですが、その利用数はあまり多くはありませんでした。なぜ利用者数が少なかったのかというと、三大疾病特約の内容において受け取りにくい場合があったからです。三大疾病の中でも「ガン」の場合は、初期ガンには給付されず診断をされて判明した段階で特約が適用されますが、残りの心筋梗塞と脳卒中の条件は厳しいものでした。早期発見しても体に重大な違和感を残すガン細胞と違って、脳卒中と心筋梗塞は早期発見して治療とリハビリをすれば、多少の違和感が残る程度で日常生活を送れる場合が多くあります。そのため脳卒中と心筋梗塞を発症しても給付を受けるためには、治療を受けてから60日以上経っても改善が見られず、医師から生活困難の診断書を発行してもらわなければならないという条件がありました。
このように特約を受けるのに条件が厳しい部分があったため、実際に利用数が少なかったと言えます。
発症リスクがある場合は加入しておくと安心
三大疾病特約のメリットは、やはり発症した後の生活を保障してくれる点です。早期発見しても後遺症がある可能性が高いため、その後の治療期間と生活を考えると一度に多くの給付金とローン免除を受けられる三大疾病特約は生活の助けになります。特に三大疾病の発症リスクは遺伝も関係している場合もあるので、もし親族に発症した経歴があれば自身も起きる確率もあるので加入しておくと安心です。保険選び.comは無料保険相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。