保険料の支払いが難しくなったら即解約すべき?

こんにちは!保険選び.comです。
今回は保険料の支払いが難しくなったら即解約すべき?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
何らかの事情により、保険料の支払いが困難に陥った場合には、払済保険への変更を考えるのも一つの方法です。 払済保険とは現在契約中の保険の保障期間を変えることなく、保険料の支払いを済ませるというもの。 「保険料の支払いを済ませる」といっても、特別に保険料を準備する必要性はありません。将来の保障額を減額することにより、保険料の支払いの負担を軽減するものです。 払済保険は、解約返戻金がある積立タイプの保険で適用できます。 払済保険に変更することのメリットとして、変更した時点から保険料の支払いがなくなるため、家計への負担が軽減することが挙げられます。 加えて、当初の満額は望めないにしても、一定の保障額が受け取れることも将来への安心感につながるでしょう。 他にも、保険料の支払いが難しくなった契約者をサポートする仕組みとして、自動振替貸付制度があります。 自動振替貸付制度とは、養老保険や終身保険などの保険料の払い込みができない契約者に対して、保険会社が保険料を立替払いする制度です。 この制度の恩恵を受けるための前提として、解約返戻金があることが挙げられます。 また、全ての種類の保険に適用されるわけではなく、払い込み猶予期間が過ぎると同時に保険が失効してしまう保険も少なくありません。 自動振替貸付制度を使った場合、保険会社が保険料を一時的に立替えることから、立替えられた保険料そのものの他に一定の利息を支払う必要が生じます。 万一、未納の状態で満期を迎えた場合や保険事故が発生した場合には、支払われる保険金のうちから立替えられた保険料と利息分が差し引かれます。 保険料の支払いが難しくなった場合には、満期を迎えた時や保険事故発生時に受け取ることになる保険金の額面を減額することで、解約を回避することができます。 解約することはせずに、払済保険への変更や自動振替貸付制度の利用により、保険契約は続行可能です。 払済保険や自動振替貸付制度についてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひお気軽に当店へお立ち寄りください♪