保険料が高めだけど安心して運用できる「貯蓄型保険」のススメ
こんにちは!保険選び.comです。
今回は保険料が高めだけど安心して運用できる「貯蓄型保険」のススメについて解説します。
今回は保険料が高めだけど安心して運用できる「貯蓄型保険」のススメについて解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
保険とは、おおよその場合万が一の際に備えて行うものであり、それぞれ使い道や目的を定めて保険料を払っていますが、その中でも貯蓄型保険は異なります。
今回は、通常の保険よりも保険料は高めではありますが、安心して運用することができる貯蓄型保険についてご紹介します。
貯蓄型保険とは、特定の目的や使い道を指定することがなく保険の支払期間の満了の際に満期保険金を受け取れたり、保険を解約した際などに解約返戻金を受け取れたりする保険のことです。
一定の条件を満たした際や解約した際などにお金を受け取ることができるという貯蓄に近い形で保険を活用することができることから、貯蓄型といわれています。
終身保険や養老保険などといった種類もあり、万が一の備えと併用して行うことができる保険種類も貯蓄型保険にはあります。
貯蓄型保険の中でも、最も活用されている保険が低解約返戻金終身保険です。
終身保険とは、契約者が亡くなった際、あるいは重度の障害を負った際などに保険金が支払われる保険のことです。生涯にわたって保障されるので、広く活用されています。
この終身保険との大きな違いは、加入してから一定の期間を過ぎるまでは、解約返戻金の金額が抑えられているということがまずあげられます。
一見デメリットが大きいように感じますが、毎月の保険料は低額に抑えられているうえに、払い込みの終了などといった一定期間を過ぎれば、解約返戻金の金額が大きく上がるというメリットがあります。
保険料が非常にリーズナブルであり、万が一の際の保障になるうえに、将来に向けての貯蓄として活用することもできるという3つの点から多くの人々から活用されている保険です。
保険には様々な種類があり、万が一の際と将来的な貯蓄を目的として活用できる保険が貯蓄型保険です。
子供の将来に向けての貯金の意味がある学資保険や老後資金として活躍する個人年金保険なども、この貯蓄型保険に含まれています。
保険料は高めに設定されていますが、低解約返戻金終身保険などリーズナブルなものもあるので、活用してみると便利でしょう。
自分に合った保険に加入できているか見直ししてみたいという方は、ぜひお気軽にご相談くださいね♪ 無料保険相談を予約する