がん保険は掛け捨て型と貯蓄型どちらがおすすめ?

こんにちは!保険選び.comです。
今回はがん保険は掛け捨て型と貯蓄型どちらがおすすめ?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
Chapter
がん保険の種類
掛け捨て型がん保険のメリットと向いている人
貯蓄型のがん保険のメリットと向いている人

がん保険の種類

がん保険には、大きく分けて2つの種類があります。

1つ目は、「掛け捨て型」です。「掛け捨て型」という名前の通り、解約時に支払った保険料は返ってきません。満期保険金や解約返戻金を受け取ることは、出来ない(またはわずかな金額になる)でしょう。

2つ目は、「貯蓄型」です。保険の解約時には解約返戻金があるほか、契約満了時には満期保険金を受け取ることも可能。契約期間中の保証と、将来に向けた貯蓄の両方を併せ持つタイプの保険です。解約時や契約満了時に戻ってくる金額は、保険の契約期間や商品によって異なります。

掛け捨て型がん保険のメリットと向いている人

掛け捨て型のがん保険は保険料が戻ってこないことから、もったいない、と感じる方も多いのではないでしょうか。ただ、掛け捨て型には、保険料が安いという大きなメリットがあります。掛け捨て型の保険料が安くなるのは、貯蓄のために積み立てる分の保険料を支払う必要がないからです。月々の保険料を抑えられるため、「就職したばかり」や「住宅ローンなどの負担が大きい」といった方におすすめできるタイプの保険だと言えるでしょう。

また、保険の内容を見直しやすいことも、掛け捨て型のメリットの1つです。ライフスタイルや収入の変化に合わせて、がん保険の契約内容を見直したり、新しい商品を探したりしたい、という場合もあるでしょう。掛け捨て型は解約返戻金などがないので、契約内容の見直しや他の商品への乗り換えも気兼ねなく行うことが出来ます。

貯蓄型のがん保険のメリットと向いている人

貯蓄型のがん保険のメリットとして1番に挙げられるのは、解約返戻金や満期保険金を受け取れることです。保険の契約期間が長ければ長いほど、解約返戻金や満期保険金も高額(支払った保険料を上回らないこともある)になります。「今まで支払った保険料を無駄にした、もったいない」という気持ちは起こりづらいでしょう。さらに、家計が不安定になってしまった場合などに、当面の生活費として活用することも可能です。よって、「もしもの時に備えておきたい」という方は、貯蓄型のがん保険が向いていると言えます。