こんにちは!保険選び.comです。
今回は
がん保険の先進医療特約は必要?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、
何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する- Chapter
- そもそも先進医療って何?
- がん保険の先進医療特約にはどんなメリットがある?
そもそも先進医療って何?
保険に入るからには、どんな状況になっても対応できるように備えは万全にしておきたいですね。でも、がん保険の先進医療特約というものは実際のところ必要なのでしょうか。そもそも先進医療ってどんなもの、という点から確認していきましょう。
厚生労働省によると、先進医療とは「厚生労働大臣が定める高度の医療技術を用いた療養その他の療養であって、保険給付の対象とすべきものであるか否かについて、適正な医療の効率的な提供を図る観点から評価を行うことが必要な療養」となります。つまり、
保険給付の対象としては完全に認められていない医療ということです。
日本は公的医療保険制度の国として、医療費の自己負担は1割~3割で済みますが、それは診療内容が公的医療の対象として認められるものに限ります。それ以外は自由診療といって全額自己負担しなくてはなりません。有効性や安全性に対する評価が未定の診療方法が自由診療にあたるもので、先進医療というのは、高度な医療技術を用いた療養であるけれども全額自己負担を強いられる自由診療になります。
がん保険の先進医療特約にはどんなメリットがある?
先進医療の内容が確認できたところで、がん保険に先進医療特約を付けることでどのようなメリットが生じるのかを掘り下げてみましょう。生涯で二人に一人が罹患するといわれ、難病のイメージがつきまとうがんですが、その治療法は日進月歩で進化しています。そのため、有効性や安全性についての評価が追い付かず、公的医療の対象とならない先進医療が数多く存在しているわけです。
先進医療は高度な医療技術を用いるために治療費が高額になってしまいますが、自由診療ですので費用が全額自己負担になってしまいます。この治療費を保障するのが
「がん保険の先進医療特約」というものです。たとえばがんの先進医療としてよく知られているものに「陽子線治療」や「重粒子治療」などがありますが、治療1件当たり200万円~300万円が必要になるといわれています。これらの治療費を保障するのがまさに先進医療特約です。先進医療だけががん治療の救世主というわけではないものの、治療の選択肢がここまで広がるとやはり大きな安心感が生まれます。これこそががん保険に先進医療特約をつける最も大きなメリットです。