こんにちは!保険選び.comです。
今回は
がん保険と三大疾病保険って?どちらがおすすめ?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、
何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する- Chapter
- がん保険と三大疾病保険って何が違うの?
- がん保険と三大疾病保険、どちらを選べばいいの?
がん保険と三大疾病保険って何が違うの?
がん保険と三大疾病保険の違いは、ずばり
保障範囲と保障内容です。それぞれについて見てみましょう。
がん保険について
がん保険とは、その名の通り、
「がん」に特化して備える保険のこと。「がん」は日本人の死因第一位の病気です。「がん」を発症すると、治療が長期化・高額化したり、働けなくなって経済的に困窮する可能性も。がん保険は、そんな「がん」の不安を比較的安価な保険料で軽減してくれる保険になっています。がん保険では、他の怪我や病気に対する保障がない代わりに、「がん」と診断され、長期の入院や通院治療が必要になった場合には、手厚い保障を受けることができるのが特徴です。
三大疾病保険について
では、三大疾病保険とはなんでしょう。
三大疾病とは、「がん」「心疾患」「脳血管疾患(脳卒中)」という日本人の死因の上位を占める病気のことです。三大疾病保険にも「がん」に対する保障が含まれていますが、がん保険とは異なり、発病後、一定の条件を満たすと給付金が一括で支払われることが多くなっています。また、「がん」以外の疾病に備えることができる代わりに、保険料が高めに設定されているのも特徴です。
がん保険と三大疾病保険、どちらを選べばいいの?
では、がん保険と三大疾病保険、どちらを選ぶのが賢い備え方なのでしょうか。
「がん」に特化して備えたい方はがん保険、一つの保険で幅広く備えたい人には三大疾病保険がおすすめです。がん保険は、保険料が比較的安価な場合が多くなっています。現状経済的な余裕はあまりないけれど「がん」での長期治療に備えたい場合や、日本人の多くが発症する「がん」だけでもなんらかの備えをしておきたい、という場合に選択するのが良いでしょう。また、「がん」のリスクは遺伝性であると言われているため、親戚や両親に「がん」を発症した人がいる場合は、「がん」に対する保障が充実したがん保険に入っておくと安心です。
三大疾病保険は、保険料が高い代わりに、医療保障や死亡保障が付いていたり、終身型を選ぶことで貯蓄を兼ねることができる、というメリットがあります。経済的に余裕がある方や、三大疾病に幅広く備えたい場合には、三大疾病保険を選ぶのもおすすめです。