がん保険とがん団信の違いは?

こんにちは!保険選び.comです。
今回はがん保険とがん団信の違いは?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
Chapter
がん団信とは
がん保険とは
がん団信とがん保険ではどちらを選ぶべきか

がん団信とは

がん団信の団信とは、団体信用生命保険のことを言います。団体信用生命保険は住宅ローンなど高額なローンを組むとき、債務者が将来的に重病を発症することに備えて入ることが出来る保険です。がん団信では、債務者ががんを発症した際に住宅ローンの残高が0になります。治療費や保険金が出るわけではないことに注意しておきましょう。がん団信は、がんに備えられる保険の中では割安の保険料がメリットとなっています。一方で住宅ローンが0になること以外の金銭面での補償はなく、他の補償を付けたい場合にはオプションで追加する必要があります。

がん保険とは

がん保険とは被保険者ががんを発症した際に、その治療内容に応じた給付金を受け取れる保険です。がんの治療には様々な費用がかかり、場合によっては高額医療を受けることもあります。その費用を賄えることは大きなメリットと言えるでしょう。診断給付金に始まり、入院や手術以外に通院にも給付金が出る保険があります。保険には支払い限度日数が定められており、この日数が長ければ長いほど保証が充実していると言えますが、がん保険の場合には支払い限度日数が長く設定されていることが多いです。プランによっては無期限になっていることもあります。

がん団信とがん保険ではどちらを選ぶべきか

がん団信とがん保険にはそれぞれメリットがあるので、一概にどちらが良いと言うことは出来ません。各々の状況に応じて選ぶことが大切です。前述のとおり、がん団信では住宅ローンの支払いを免除してもらうことが出来ます。がんを発症した後に債務者の収入が減ってしまっても、住宅ローンを滞納する心配がありません。家族にとっても安心できる要素と言えるでしょう。

一方でがん保険では治療費を全面的にカバーすることが出来ます。がん発症時に支払われる金額はがんの内容や治療方法によって変わりますが、非常に高額になることも珍しくありません。がん団信とがん保険では補償の内容が大きく異なるので、両方に加入しておくとより安心感を高めることも出来ます。