お祝い金が受け取れる保険

こんにちは!保険選び.comです。
今回はお祝い金が受け取れる保険について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
保険商品は数え切れないほど多くの種類があります。その中には、学資保険や医療保険などお祝い金を受け取れる種類のものもあり、人気があります。お祝い金でお金をもらえる保険はボーナス的な得をする感覚もあり、将来に向けての楽しみという意味でも評価されています。

学資保険のタイプでも、お祝い金が受け取れるものがあります。子どもの教育資金を少しずつ準備するための保険ですが、契約者が亡くなってしまったケースではそれ以降の保険料は免除されて、子どもが亡くなったときには死亡保険金が支払われて契約が終了するのが通常。そしてこのタイプの保険は、所定の年齢になったら設定された満期保険金を受け取ることができます。高校入学時など、お金が必要な時に合わせてまとまった金額を受け取れるので、その時になって急な出費に慌てることがありません。

怪我や病気に備えるための医療保険でも、お祝い金を受け取れるタイプのものがあります。一定期間給付金を請求しないと、健康祝い金等のお金を受け取ることができる商品もありますし、数年ごとにタイミングを設定するお祝い金タイプがあります。例えば、手術などが必要な大きな怪我や病気もなく健康だった時、5年毎に10万円のお祝い金を受け取ることができる医療保険ならば、条件を満たしさえすれば5年ごとの楽しみがあります。自分のために使うことももちろんできますし、貯蓄して将来に備えるやり方も選べるため便利です。

お祝い金がもらえるタイプの保険では、積み立てが強制的にされるという見方もできます。医療保険に支払う保険料の一部が積み立てられるため、健康で過ごす自信があれば、メリットは大きいです。

お祝い金がもらえてお得感がたくさんある保険の種類と言えますが、医療保険だと、一定の給付金を受け取ると健康お祝い金はもらえなくなるなどの条件がある点には注意をしなければいけません。保障を受けてしまうと、お祝い金などがない一般的な保険と比べて割高な保険料であり、ある意味無駄になってしまいます。

お祝い金が出る保険の多くが、特約分の保険料が上積みされるため、少し割高になるデメリットも事前に理解をしておきましょう。後々の楽しみのために、積立金を少し多めに払っているイメージです。 お祝い金の特約だけを解約することは、多くの場合できません。また、医療保険自体の解約時にも、上乗せで支払っているお祝い金分の保険料が戻ってくるわけではないので、注意が必要です。あまり何も考えずに解約したら、損をすることになります。そんな事態を防ぐため、加入をするときには慎重に検討しなければいけません。