台風やゲリラ豪雨で車が故障…保険でどうにかなりますか?

こんにちは!保険選び.comです。
今回は台風やゲリラ豪雨で車が故障…保険でどうにかなりますか?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
台風やゲリラ豪雨のような自然災害に遭遇した場合、規模によっては車が故障してしまう可能性があります。 自然災害による車の故障は車両保険の対象となっているので、対応としては保険金の支払いが一般的です。これは一般型もエコノミー型も共通しています。 支払われる金額は全損の場合は保険金全額、それ以外は故障の度合いに見あった金額が算出されます。 ただし全損でも保険金以上の金額は支払われないため、自分がどの程度保険金をかけたのか確認が必要です。 これらの点を踏まえて、支払われた保険金で車の修理を行うか、新しく購入するか検討しなければいけません。 ちなみに保険金を修理費用に充てる場合、全損であれば保険金全額が修理費用に利用できますが、全損でない場合は免責金額を差し引いた金額が充てられます。 そして理解しておかなければいけないのが、車両保険を一度でも使用すると、次年度の等級が下がってしまうという点です。 これはどのような理由でも決まっていることなので、台風やゲリラ豪雨のような自然災害でも例外ではありません。 そこで気になるのが、どの程度等級が下がってしまうのかという点です。 基本的に事故車が車両保険を使用すると3等級ほど下がってしまうとされており、さらに3年間は事故あり割引率とされています。 ただ、自然災害による事故車である場合は例外で、下がったとしても1等級のみとなります。事故あり割引率も1年間と短く、通常の事故車よりは温情がかけられているのです。 これは自然災害による事故や故障は偶発的な事故であり、自分達に過失がないためだと考えられていることが理由です。 台風やゲリラ豪雨のような自然災害は回避することが難しく、車が何らかの形で故障してしまうことは仕方ないと考えられています。 そのため車両保険も自然災害による事故や故障を保障してくれているほか、等級についても配慮してくれています。 そのため、自然災害のような回避できない事態にも備えて、車両保険に加入しておくことが大切です。