女性におすすめのクレジットカード特集!目的別に選んでお得にポイントを貯めよう

女性にうれしいさまざまな特典を兼ね備えているのが、女性向けクレジットカードです。

通常のスペックはもちろん、女性に使いやすいさまざまな機能が付いています。

この記事では、おすすめの女性向けクレジットカード7選を解説、それぞれのクレジットカードがどういった人におすすめなのか詳しくご紹介します。

普段通り買い物や支払いをしながら、お得にポイントを貯めたい人はぜひご覧ください。

この記事を読んででわかること
  • 女性向けクレジットカードは、自分の利用シーンに合わせて選ぶのがおすすめ
  • 還元率だけでなく、提携店舗や優待サービスも重要
  • 支払額や利用条件に応じて還元率が変動するクレジットカードもある
  • 貯まったポイントの使い道もチェックが必要
  • 自分にとって利用しやすいカードを選べば生活がより豊かになる
目次

女性向けおすすめのクレジットカード7選!利用シーンに合わせて選ぶ

女性向けクレジットカードは、できるだけ自分の利用シーンに合ったものを選びましょう。

おすすめの女性向けクレジットカードは、以下の7枚です。

  • JCBカードW plus L
  • エポスカード
  • 三井住友カード(NL)
  • ライフカード
  • セゾンカードインターナショナル
  • イオンカード
  • 楽天カード

たとえばイオン系列のスーパーでよく買い物をする場合にイオンカードを作るなど、自分がよく利用する店舗で還元率がアップするクレジットカードを選ぶことによって、より効率よくポイントが貯められます。

また、女性向けクレジットカードは、ポイントの使い道がさまざまです。たとえば、普段の買い物に利用できるものもあれば、特定のギフトに交換するクレジットカードもあります。

例えば、ドコモポイントなどといった外部のポイントに交換できるものや、ポイントとは別に優待サービスのある女性向けクレジットカードもあります。

よく外へ出かける人の場合、以下のような割引や特典が利用できるクレジットカードもおすすめです。

  • レジャー施設や温泉宿の利用料金が割引される
  • 映画館の割引優待
  • 特定のサロンやスパの利用料が割引される

こうした特典や割引などで選ぶと、女性向けクレジットカードのメリットを最大限に活用できます。

では、おすすめする7枚の女性向けクレジットカードについて、紹介していきます。

JCBカードW plus Lは女性向けの手厚い保険とお得な特典がうれしい

JCBカードW plus Lは、JCBブランドの中でも女性向けに作られたクレジットカードです。

ポイント還元率は一般的なJCBカードと同様、1.0%の還元率でOki Dokiポイントが貯まります。

さらにいつでもポイントが2倍貯まるため、実質1.0%の還元率でポイントを貯められるクレジットカードです。

最高2,000万円の海外旅行傷害保険(※利用付帯)や、最高100万円のショッピングガード保険(※海外のみ)も付いています。

また、JCBカードW plus Lは、女性特有の疾病を対象とする保険サポートもあるのが特徴です。

4つから好きなプランを選べる保険であるお守リンダは、女性特有のがんから天災や障害犯罪被害などを補償の対象としています。

月払いの掛け金は30円からなので、気軽に申し込みできるのも魅力です。

この機会に保険への加入も検討したいという人には、おすすめのクレジットカードといえます。

スクロールできます
カード名称JCBカードW plus L
申込資格18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定収入のある人
年会費永年無料
利用限度額改正割賦販売法に準じる審査により個別に決定
国際ブランドJCB
ポイント還元率1.0%〜5.5%※
追加カードETCカード・家族カード
電子マネーQUIC Pay・Apple Pay・Google Pay
付帯保険海外旅行傷害保険(自動付帯、利用付帯)
ショッピングガード保険(海外のみ)
ポイントサービスOki Dokiポイント
カード申し込みから利用できるまでの時間最短3営業日

※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

Amazonやスターバックスなど提携店舗の利用でポイント最大10倍

JCBカードW plus Lは、Amazonやスターバックス、その他数多くの店舗と提携しています。

特にAmazonでの支払いに利用すると常時ポイントは4倍、スターバックスの支払いに利用するとポイントが10倍になります。

ほかにもセブン-イレブンや小田急百貨店や高島屋での利用であればポイント還元率は3倍となるため、頻繁に利用する方にとっては、かなり効率よくポイントを貯められるカードといえるでしょう。

さらに2021年4月よりブランドバックのレンタルサービスLaxusも提携店舗に加入、利用するとポイント還元率が5倍になります。

お洒落を楽しみながら、ポイントを貯めたい方にもJCBカードW plus Lはおすすめです。

LINDAリーグの活用でさらにお得

JCBカードW plus Lには、LINDAリーグという優待サービスを提供しています。

協賛しているのは、いずれも女性向けの商品やサービスを展開する企業ばかりであり、たとえば@コスメやネイルクイック、ABISTEなどが挙げられます。

JCBカードW plus Lを持っていると、このような企業の割引や優待が受けられるのです。

お金は節約したいけど、ネイルや化粧品は惜しみたくない人に、おすすめのクレジットカードといえるでしょう。

なお毎月10日と30日は、LINDAの日としてギフトがもらえるルーレットを回せる特典があります。

当たりがでると、JCBのギフトカード2,000円がもらえるキャンペーンもあり、ポイントや優待以外でもお得なJCBカードW plus Lだけの特典といえます。

1ポイントあたり3円で支払いに充当できる

JCBカードW plus Lを使うと貯まるOki Dokiポイントは、1ポイントあたり3円に換算して支払いに充当できます。

なおAmazonの支払いに充当すると、1ポイントあたり3.5円。

スターバックスの支払いには1ポイントあたり4円と、還元率がやや高くなります。

Amazonとスターバックスを頻繁に使えば使う程ポイントが貯まり、それを会計にも使えるというお得なシステムです。

ほかにも、Oki Dokiポイントプログラムを利用すると選べるギフトやマイル、商品券への交換も可能です。

最短30秒の即日発行で高還元率がうれしい「三井住友カード(NL)」

三井住友カード(NL)は、本人はもちろん家族カードも年会費永年無料のクレジットカードです。

他社ではまだあまり例のないナンバーレスカードで、カード番号などの記載がありません。カード番号などの情報はデジタルクレカとして、スマホ上で確認できます。

もちろん、利用方法は一般的なクレジットカードと変わりません。セキュリティがより強化された女性向けクレジットカードといえます。

また、従来の三井住友カードに比べ、ショッピングの限度額が100万円に拡大されているのも特徴です。

元々三井住友カードを持っている方は、この機会にナンバーレスカードへ持ち替えておくとお得でしょう。

もちろん、基本的なポイント還元率や、その他優待サービスは一般カードと変わりません。非接触決済への対応も幅広くなり、より便利に進化したクレジットカードといえるでしょう。

お財布をコンパクトにしたい方にもおすすめです。

スクロールできます
カード名称三井住友カード(NL)
申込資格満18歳以上の方(高校生は除く)
年会費永年無料
利用限度額総利用枠:~100万円
カード利用枠:~100万円
リボ払い・分割払い利用枠:0~100万円
国際ブランドVisa・Mastercard
ポイント還元率0.5~5.0%
追加カードETCカード・家族カード
電子マネーiD専用カード・Apple Pay・Google Pay・PiTaPa・WAON
付帯保険あり/海外旅行傷害保険(利用付帯)
ポイントサービスVポイント
カード申し込みから利用できるまでの時間最短30秒程度*
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください

追加カードや電子マネーが多い

三井住友カード(NL)は上記の表のとおり、さまざまな電子マネーに対応しています。

iphoneユーザーはApple Pay、AndroidユーザーであればGoogle Payと連携させると、iDマークのある店舗での支払いをタッチで完結できます。

お財布すら出す必要がない、非常に簡単で便利な決済方法です。

また、交通系ICカードのPiTaPaや、イオン系列のポイントが貯まるWAONカードとも連携が可能。

カードをいくつも持ちたくない方は、三井住友カード(NL)に機能を集約して一元管理できるのです。

対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどでVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを利用するとポイント最大5.0%還元になるというメリットも。

便利な上に、よりポイント還元率が高くなるのはうれしいサービスです。

毎日の買い物がさらに楽しく、便利になるでしょう。

提携店舗以外にも任意の店舗でポイント還元率をアップさせられる

三井住友カード(NL)は、以下の提携店舗などで利用するとポイント還元率が2%アップします。

  • セイコーマート
  • セブン-イレブン
  • ポプラ
  • ローソン
  • すき家
  • マクドナルド
  • ココス
  • サイゼリヤ
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • かっぱ寿司
  • はま寿司

つまり通常時が0.5%なので、還元率が2.5%になるということです。

これに加えてVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを活用すると、ポイント還元率が最大5%になります。

対象のコンビニや飲食店をよく利用する方にとっては、高還元率でポイントを貯めやすいクレジットカードといえるでしょう。

※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ 一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

さらに、三井住友カード(NL)では任意の店舗を選んでポイント還元率を0.5%アップできます。

通常時に加えて0.5%アップなので、還元率は合計1%。

コンビニからドラッグストアなど約50店舗の中から、自分の良く使う店舗を3つまで指定できます。

たとえばデイリーヤマザキやライフ、マツモトキヨシ、モスバーガーなど。

一度設定してしまうと、その後はいつも通り買い物をするだけでポイント還元率が通常の倍になるので、非常に便利です。

貯まったポイントは他社のポイントにも移行可能

三井住友カード(NL)で貯めたポイントは、支払いに使ったりギフト、マイルに交換したりなども可能です。

しかし、三井住友カード(NL)で貯まるVポイントは他社のポイントにも移行が可能になっています。

移行できる他社のポイントサービスは以下のとおり。

  • 楽天ポイント
  • T-ポイント
  • dポイント
  • ヨドバシカメラポイント
  • auポイント
  • nanacoポイント
  • スターバックスカードチャージ
  • WAONポイント
  • PiTaPa

このほかにも、Vポイントを移行できるサービスは多数あります。

自分のよく利用するサービスのポイントに移行すると、より支払いをお得にできるかもしれません。

使えば使う程ポイント還元率が上がる「ライフカード」

カード名称ライフカード
申込資格満18歳以上の方(高校生を除く)
年会費永年無料
利用限度額改正割賦販売法に準じる審査により個別に決定
国際ブランドMastercard・Visa・JCB
ポイント還元率0.5%
追加カードETCカード・追加カード
電子マネーiD連携・Apple Pay・Google Pay
付帯保険なし
ポイントサービスライフポイント
カード申し込みから利用できるまでの時間最短3営業日

ライフカードはポイントプログラムの充実した女性向けクレジットカードといえます。

また、スマホからネットショッピングを楽しみたい女性におすすめのクレジットカードです。

ライフポイント還元率は、通常の0.5%ですが、ポイントアップシステムや会員限定のショッピングサイトを利用することで、最大25倍までポイント還元率を高められるのも魅力です。

ただし、このライフカードは年会費が無料ですが、付帯保険などのサービスは付いていません。

連携できる電子マネーも限りがあるため、「クレジットカードの機能はシンプルで良い」というタイプの方に向いているクレジットカードといえるでしょう。

ライフカードはポイント特化型のカードなので、賢く提携店舗を選んでショッピングすることで魅力を最大限に活かせるカードです。

なおポイントの有効期限は最長で5年なので、すぐに使わなければいけないということもありません。

コツコツ貯めて、一度に使うといった使い方も可能です。

ステージプログラムや初年度限定ポイントアップがお得

ライフカードにはポイントを効率よく貯めるためのシステムが充実しています。

たとえば、新規入会すると初年度のポイント還元率は通常の1.5倍。

利用シーンや店舗を選ばず、1年間はもれなく1.5倍のポイントがもらえるのは、ライフカードならではの魅力といえます。

さらに、ライフカードには誕生月のポイントが3倍になるというシステムも。

誕生日には自分へのご褒美として贅沢をしたい方も、ライフカードならしっかりポイントが還元されます。

なおライフカードは使えば使うほど、お得なクレジットカードです。1年間の利用総額に応じて、還元率がどんどんアップします。

たとえば、年間で50万円以上使うと、次年度のポイント還元率は0.75%。年間で100万円以上使うと、還元率が0.9%にランクアップします。

最大1.0%まで還元率を上げられるので、生活費の支払いなどもライフカードへの一本化によって、より還元率を上げられるでしょう。

「L-Mall」経由で買い物をするとポイント最大25倍

ライフカードには会員限定の「L-Mall」というショッピングサイトがあります。

L-Mallを介してカードを利用すると、ポイントが最大25倍になるのです。

L-Mallには楽天やじゃらん、Yahoo!ショッピングなどさまざまな人気ショップが約500店掲載入れています。

女性にうれしいDHCやFANCLのオンラインショップも。

普段の買い物をL-Mall上で行なうだけで、ボーナスポイントがどんどん貯まります。

なお、L-Mallの利用には「LIFE-Web Desk」への登録が必要ですが、別途登録料などはかかりません。

利用の際には登録時に設定したIDとパスワードでログインし、普段通りの買い物をするだけです。忙しい女性にもうれしいシステムといえます。

貯まったポイントは特典と交換

ライフポイントは支払いに充てるのではなく、特典と交換するのが特徴です。

特典はさまざまで、JCBギフト券や電子マネー、他社のポイントサービスへの移行も可能です。

ほかには「LIFE サンクスプレゼント」というライフカード独自のギフトから好きなものを選んでの交換も可能です。

LIFE サンクスプレゼントは生活用品からグルメ、家電、ホビーなど幅広いジャンルで多彩なギフトが用意されています。

「欲しいと思っていても中々自分では買わないもの」をこうしたタイミングで手に入れるのも一つの活用方法です。

ライフカードの申込はこちら

マルイや無印良品など提携店での利用でポイントが貯まるエポスカード

エポスカードは還元率0.5%のエポスポイントが貯まる女性向けクレジットカードです。男性も使えますが、ここでは女性向けの特典に注目してご紹介します。

エポスカードは年会費が無料な上に近くのマルイ店頭でクレジットカードの即日受け取りができます。

最高270万円補償の海外旅行傷害保険が自動で付帯するので万が一のときにも安心です。さらに任意で病気やケガなどの保険サービスも付けられるようになっています。

エポスカードのポイント還元率は平均的な高さといえますがマルイをはじめとする提携店舗の多さや優待サービスの多様さが魅力。

満18歳以上(高校生を除く)から申し込めるので高校を卒業して初めて持つカードとしてもおすすめのクレジットカードと言えます。

公共料金や家賃などといった支払いをエポスカードにまとめるとより多くのポイントが自然に貯まるでしょう。

楽天やYahoo!ショッピングでの利用でポイントが貯まる

エポスカードを楽天やYahoo!ショッピングで利用するとポイントが通常の2倍になります。

マルイなどの実店舗の他に楽天市場などのネットショッピングをよく使う方にはおすすめのクレジットカードです。

またベルメゾンネットやふるさと納税サイト「さとふる」を利用するとポイントが4倍になります。

エポスカードはお得に買い物をしながら効率よくポイントが貯められます。

なお、どこで利用するとポイントが貯まるのかについてはエポスカードのポイントアップサイト「たまるマーケット」で確認できます。

「今月のおすすめショップ」や「注目ショップ」といった項目もあり、その時にポイント還元率が高くなっている人気ショップが紹介されています。

中には資生堂やDHCのオンラインショップも含まれているのでコスメをネットで購入する方にもおすすめです。

エポトクプラザ優待サイトなら割引サービス多数

エポスカードにはエポトクプラザという優待サイトがあります。エポトクプラザ内で紹介されている提携店舗でエポスカードを使うと、割引が受けられるのです。

例えばファッションであればマルイ内のチュチュアンナやハニーズ、ニコアンド、earth music&ecologyといった有名ブランドも割引の対象となります。割引率は3%の物もあれば10%の物もあります。

期間限定のキャンペーンではないので、いつでもエポスカードで普段通りの買い物をするだけで割引が受けられます。

また、割引サービスが受けられるのはショッピングだけではありません。エポスカードの提携店舗は、美容院やネイルサロン、飲食店やレジャー施設、中にはスパや温泉など多岐に渡ります。

提携店舗をチェックしておいて意識的に利用することで、よりお得に買い物を楽しめるでしょう。

プリペイドカードへの移行でポイントを活用

エポスカードは1ポイント1円でマルイでの支払いに利用できますが他にもポイントの活用方法は色々あります。

例えばVisaのプリペイドカードにポイントをチャージしてVisa加盟店で利用するとポイントで支払った分が0.5%の還元率でキャッシュバックされるのです。使ったポイントがまた返ってくるのは嬉しいシステムです。

このシステムの難点としてはチャージする手間が掛かるのとVisa加盟店でしか使えない事です。

また、ポイントを商品券やギフトに交換するといった方法もあります。

手間を掛けてでもポイントを無駄にしたくない方にはおすすめの活用法です。

エポスカード基本情報

カード名称エポスカード
申込資格満18歳以上の方(高校生を除く)
年会費永年無料
利用限度額改正割賦販売法に準じる審査により個別に決定
国際ブランドVisa
ポイント還元率0.5%
追加カードETCカード・家族カード
電子マネーApple Pay
付帯保険あり
・海外旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
ポイントサービスエポスポイント
カード申し込みから利用できるまでの時間最短1週間程度

優待ショップ多数で投資も可能な「セゾンカードインターナショナル」

カード名称セゾンカードインターナショナル
申込資格満18歳以上で提携する金融機関に決済口座を持っている方
年会費永年無料
利用限度額改正割賦販売法に準じる審査により個別に決定
国際ブランドMastercard・Visa・JCB
ポイント還元率0.5%
追加カードETCカード・家族カード
電子マネーiD連携・QUIC Pay
付帯保険なし
ポイントサービス永久不滅ポイント
カード申し込みから利用できるまでの時間最短5分(デジタル発行の場合)

セゾンカードインターナショナルは、国内で初となるナンバーレスカードです。

カードに番号等の記載がなく、セキュリティ面で信頼のおけるカードといえます。

また、プラスチックカードのほかにスマホで管理できるデジタルカードの発行も可能。デジタルカードであれば、申し込みから最短5分で発行できます。

プラスチックカードの場合も、セゾンカウンターでの受け取りであれば最短即日発行が可能です。

申込はWeb完結で、すぐにクレジットカードを作りたい方や、忙しくて時間が取れない方にも作りやすいクレジットカードといえます。

さらに、セゾンカードインターナショナルは西友やリヴィンをよく使う方にもおすすめです。

西友やリヴィンの「毎月第1・第3土曜日の割引デー」に利用すると、支払いが5%OFFになります。

優待ショップが多数で使える機会が多い

セゾンカードの通常特典として、会員限定の優待サービスが受けられます。

優待の対象となる店舗は非常に多く、中には「ビューティー&リラクゼーション」というカテゴリも。

たとえば美容院や、リラクゼーションサロン、温泉やスパなどが優待サービスに含まれています。

ほかにも脱毛サロン「恋肌」や「ライザップ」、リラクゼーションスタジオ「Re.Ra.Ku」など女性に人気のショップから、好きなショップを選べます。

自分磨きをしながら優待で節約し、さらにポイントも貯められるといううれしいシステムです。

もちろん、グルメやレジャー、チケットなど優待は幅広く用意されているので、自分の趣味に応じて利用できます。

セゾンポイントモールの経由によってポイント最大30倍

会員限定のセゾンポイントモールを介してネットショッピングをすると、ポイントが最大30倍になります。

サイト内にあるショップのジャンルはグルメからファッション、家電や生活雑貨など多種多様。

女性向けコスメでいうと、DHCや資生堂、ランコムやイブサンローランなどといった名だたるショップが提携しています。

ファッションではGUやGAP、ユニクロなど幅広い年代の女性が使えるブランドがあるのも魅力です。

ほかにも、THE BODY SHOPなどギフトに使えるショップもあります。

生活で必要なものから、ちょっとした贈り物まで、セゾンポイントモールで購入すると永久不滅ポイントが効率よく貯められるでしょう。

ポイントを使って投資ができる

セゾンカードインターナショナルでは、貯めたポイントを使って投資が体験できます。

「将来のために投資をしたいけど、自分のお金で運用するのは不安」という方もポイントの投資なら安心。自己資金0円からポイントの運用が可能です。

6つの運用のコースが用意されており、希望の運用スタイルに応じて選べるのが特徴です。

いずれも実際の投資信託と同じシステムで運用されており、投資を初めてみたい方にはおすすめのポイント活用法といえます。

運用の結果、万が一ポイントが減っても、自分のお金が減ることはありません。

ポイントで投資を疑似体験しながら、実際に増えたポイントは自分で活用できます。

イオングループでの買い物や普段使いにお得な「イオンカード」

カード名称イオンカード
申込資格満20歳以上の方(学生、未成年を除く)
年会費永年無料
利用限度額ショッピング枠:10万円〜100万円
キャッシング枠:最大50万円
国際ブランドMastercard・Visa・JCB
ポイント還元率0.5%
追加カードETCカード・家族カード
電子マネーイオンiD・Apple Pay
付帯保険あり
・ショッピングセーフティ保険
・クレジットカード盗難保障
ポイントサービスときめきポイント・WAONポイント
カード申し込みから利用できるまでの時間最短2週間程度

イオングループの店舗をよく利用する方は、イオンカードの利用がおすすめです。

イオンカードはイオン系列店でお得に使えるクレジットカードです。

イオンで利用すると代金が割引になるだけでなく、イオンシネマの割引サービスなども受けられます。

また、付帯保険としてショッピングガード保険や盗難補償も付いているのが特徴です。万が一カードが盗まれて不正利用された場合も、損害額が補償されます。

クレジットカードを利用して購入した対象商品がもし壊れてしまっても、年間50万円までは補償してもらえるので安心です。

さらに、イオンカードを持っているとイオンワールドデスクを利用できます。

イオンワールドデスクとは、世界16カ国24ヶ所にある旅行専用の窓口のこと。土地やお土産、観光案内の情報が知りたいときなどに、いつでも活用できます。

イオングループでの買い物ならいつでもポイント2倍

イオンカードを使うことで、イオングループでの買い物がいつでもポイント2倍になります。

近所にイオンや、イオンの系列店(ダイエーやマックスバリューなど)がある方には特におすすめです。

また、毎月10日はイオン系列店以外でもポイントが2倍になります。衣料品などの買い物も10日を意識して利用することで、より効率よくポイントが貯まるでしょう。

なおWAONを使うと、ときめきポイントに加えてWAONポイントも貯まります。

イオングループの割引キャンペーン・特典が受けられる

イオングループでは、毎月決まった日に割引キャンペーンを行なっています。

たとえば、毎月20日と30日はお客様感謝デーとして、イオン系列の会計が5%オフになります。

イオンカードを持っていると、こうした割引キャンペーンを受けられるのです。

ほかにも毎月5の付く日は、お客様わくわくデーとしてWAONポイントが2倍になります。

なお、イオンカードを利用するとイオンシネマがいつでも300円引きです。しかも、お客様感謝デーには700円引きになるという特典も。

普段の買い物をイオン系列で済ませることが多い方には、非常におすすめのクレジットカードといえます。

貯まったポイントはさまざまな特典に交換可能

イオンカードの利用でたまるときめきポイントは、さまざまな特典に交換できます。

中でも女性向けの「Beauty Selection」というカテゴリの特典は豪華です。

例えばお腹の部分やせが簡単に実現できる「SIXPAD」や美顔器、フェイススチーマーなど美容に役立つグッズが盛りだくさん。

ほかにもホットアイマスクやドライヤーなど、実用性の高いものも複数あります。

普段のお買い物で知らず識らずのうちに貯まったポイントが、「あったらいいな」を叶える商品と交換できるのはうれしいシステムです。

もちろんイオンの商品券や、WAONポイントに交換も可能です。

詳しくはイオンカードの公式サイトでご確認ください。

楽天ユーザーならSPU活用でポイントが倍増する「楽天カード」

カード名称楽天カード
申込資格満18歳以上の方
年会費永年無料
利用限度額最高100万円
国際ブランドMastercard・Visa・JCB・American Express
ポイント還元率1.0%
追加カードETCカード・家族カード
電子マネー楽天Edy・Apple Pay・Google Pay
付帯保険あり
・海外旅行傷害保険
・カード盗難保険
ポイントサービス楽天ポイント
カード申し込みから利用できるまでの時間最短1週間程度

ネットショッピングは楽天派の方におすすめなのが、楽天カードです。

楽天カードは年会費無料で、常時ポイント還元率が1.0%。

ポイントが貯まる提携店舗も多く、ネットショッピング以外でも効率よくポイントを貯められるカードといえます。

マイボイスコムのインターネット調査によると、「昨年もっとも貯まったポイント」「ポイント総合満足度」「もらって嬉しいポイント」の3冠を達成。

申し込みはWeb完結が可能となっており、手軽に作れるのも魅力です。

また、当初から海外旅行傷害保険や、カード盗難保険が付帯保険として付いています。

何に利用しても還元率は1.0%以上

楽天カードの特徴は、元々の還元率が1.0%という点です。

還元率0.5%のカードが多い中で、1.0%は比較的高い還元率といえます。

楽天でのネットショッピングや楽天トラベルでの利用はもちろん、提携店舗で利用することでも1.0%の還元率でポイントが貯まります。

提携店舗の数は徐々に増えており、ファミリーマートやサンドラッグなど日常的に利用する店舗も含まれているのが特徴です。

また、女性に嬉しい美容系の提携店舗も多数。

たとえば湘南美容外科や、エステサロン「プトリ・デヴィ」など人気の店舗が対象となっています。

ほかにも、脱毛サロンやネイルサロン、ヘアサロンなどポイントを貯めて使える店舗はさまざまです。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)の利用ならさらにお得

SPUとは、特定の条件を達成するとポイントの倍率がどんどん増えるシステムです。

たとえば、楽天カードを使って楽天市場を利用するだけでポイントが通常の1.0%に加えて2倍になります。

ほかにも、楽天市場のアプリをインストールして利用するとポイントが通常時に加えて0.5倍に。

これらの達成条件は重ねて適用できるようになっています。

たとえば楽天カードを使って、楽天市場のアプリ上で買い物をするとポイントは通常時の2.5倍です。

つまりポイント還元率が2.5%となります。

条件は月末までに達成すると、翌月のポイント還元率に反映されます。

この場合、翌月は楽天市場の買い物において、ポイント還元率が無条件に2.5%になるということです。

なお、美容院やサロンを検索できる楽天ビューティーもSPUの達成条件に含まれています。

毎月の支払いにポイントを利用可能

貯まった楽天ポイントは、1ポイント1円に換算して使えます。

月々の引き落としに楽天ポイントを使うには、「楽天e-NAVI」にログインして「ポイントで支払いサービス」を選択するだけ。

使いたいポイント数以外に入力項目はなく、手続きは非常に簡単です。

ほかにも、楽天トラベルで予約した宿のグレードを上げるのに使うなどといった方法があります。

楽天ポイントは、楽天ブックスや楽天ビューティーなど、さまざまな楽天サービスで活用できるのです。

ポイントの使い道ごとに交換手続きが必要なく、手広くビジネスを展開している楽天ならではの使い勝手の良さといえるでしょう。

また、ポイント交換限定グッズとの交換も可能です。

詳しくは、楽天カードの公式サイトをご覧ください。

ライフスタイルにあわせて女性向けクレジットカードを選ぼう

各社、オリジナリティのある特典を打ち出して女性向けクレジットカードを展開しています。

女性向けクレジットカードを選ぶには還元率の高さだけでなく、自分のよく使う店が優待の対象となっているか、といったことも事前に確認すると良いでしょう。

自分のライフスタイルに合った優待や割引の受けられるクレジットカードであれば、普段の生活がよりお得になるはずです。

気付かない内にポイントが効率よく貯まり、欲しかったものをゲットできるかもしれません。

ぜひこの機会に、無理なく大きいリターンを得られるクレジットカードを探してみてはいかがでしょうか。

目次