無職の方でも作れるクレジットカードは複数あります。
無職で新規申込をするのであれば、まずは申込資格に「申込者本人に安定収入があること」と記載のないカードを探しましょう。
扶養されている学生や専業主婦(主夫)など配偶者に安定収入があれば申込者本人が無職でも作れる場合があります。
また、デポジットを納めることで作れるタイプのカードもあります。
そこでこの記事では無職の方や安定した収入が無い方でも利用できるクレジットカード8選を解説します。
それぞれのクレジットカードの特徴について詳しくご紹介します。
無職でもカードを使って賢くやりくりをしたい方はぜひご覧ください。
この記事を読んでわかること
- 無職でも申し込めるクレジットカードはある
- 無職でも作れてなおかつ永年無料のクレジットカードが多数
- カードにはそれぞれのポイントサービスや優待・特典が付いている
- よく利用する店舗に合わせてカードを選ぶとお得
- クレジットカードの審査に通らない場合とは
無職の方でも利用できるクレジットカード8選
無職の方でも利用できるクレジットカードは、主に以下のカードが挙げられます。
- JCBカードW
- 三井住友カード(NL)
- セゾンカードインターナショナル
- イオンカード
- セブンカード
- EPOSカード
- ヤフーカード
- Jトラストマスターカード
いずれも申し込み資格に、本人の収入に関する条件は含まれていません。
そのため、働いていない学生や専業主婦(主夫)でも申し込みが可能です。
また、日常使いにも便利なサービスのあるクレジットカードが多数あります。
1枚持っておけば、生活がより便利になるはずです。
39歳以下の方におすすめの「JCB CARD W」

カード名称 | JCB CARD W |
申込資格(本会員) | 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
年会費(本会員) | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.5%※ |
支払方法 | ー |
支払日 | ー |
キャッシング機能 | あり |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | Apple Pay・Google Pay・QUICPay |
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円 (利用付帯) |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 通常1週間程度、最短3営業日 |
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
JCB CARD Wは、18歳以上38歳以下の方が利用できるクレジットカードです。
学生や主婦など、無職の方でも申し込みが可能。ただし学生の方以外の場合、少なくとも配偶者には安定収入があることが求められます。
そのため申し込めるのは、無職の方の中でも主に扶養されている学生か専業主婦(主夫)です。
なお、JCB CARD W年会費は無料なので、利用にコストは一切かかりません。
ただし、申し込み資格が39歳以下までのため、40歳を迎える前にクレジットカードを乗り換える必要があります。
申し込みはインターネット以外にも一部郵送などが選択可能です。
中でも最も手っ取り早くカードを作れる方法は、インターネット申込。インターネット申込では、印鑑や本人確認書類の提出が不要です。
さらに最短1週間でカードが手元に届くため、手続きが簡単な上作りやすいクレジットカードといえます。
ポイントは常に2倍以上でお得なクレジットカード
JCB CARD Wは一般のJCBカードの2倍ポイントが付きます。
一般のJCBカードはポイント還元率が0.5%ですが、JCB CARD Wは1.0%です。
JCB CARD Wは39歳までと年齢制限のあるカードですが、何かとお金を使う20~30代のうちにポイントを効率よく貯められるというメリットもあります。
たとえば、引越しや結婚式など、お金のかかるライフイベントの支払いにもJCB CARD Wを使うことによって、かなりのポイントが貯められるでしょう。
無職の方にとっても高還元率がうれしいクレジットカードです。
さらに、JCBの提携店舗で買い物をするとポイントが倍増。たとえばスターバックスでJCB CARD Wを使うと、ポイントが10倍になります。
ほかにもセブン-イレブンやモスバーガーなど、日常的に使える店舗が提携店に含まれているのでポイントをどんどん貯められます。
JCB CARD Wならではのポイント還元率の高さと、提携店舗でのポイントサービスを組み合わせれば、ポイント還元率は最大5.5%になります。
貯まったポイントはキャッシュバックできるほか、JCBギフト券やamazonポイントなどに交換できます。
賢くポイントを貯めて、生活の足しにしたい主婦や学生の方におすすめです。
主婦必見!女性にうれしい特典多数
JCB CARD Wは、特に主婦の方にうれしい特典が多く用意されています。
たとえば、女性特有の疾病に対する保険を任意で付けられます。
日額3,000円、手術保険金3万円といった保証内容で、月額の費用は800円(税込)未満です。
満20歳~24歳の場合は、月額290円とさらに低額です。将来への備えをしておきたい方にもおすすめの機能です。
また、JCB CARD Wと同じ申込条件で作れるJCB CARD W plus Lに申し込むことによって、女性の美容を応援する「LINDAリーグ」のサービスを受けられます。
「LINDAリーグ」は美容や健康、あらゆる「キレイ」のサポートをテーマとして優待サービスです。
フィットネスジムやサロンの割引などが利用できます。
このように、JCB CARD Wは無職の方の中でも特に女性に向けた特典のそろったクレジットカードです。
JCBカードWの詳細情報
ナンバーレスで安全性が高い三井住友カード(NL)

カード名称 | 三井住友カード(NL) |
申込資格(本会員) | 18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費(本会員) | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月15日締め翌月10日払い月末締め翌月26日払い※選択可能 |
キャッシング機能 | あり |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | iD専用カード・Apple Pay・Google Pay・PiTaPa・WAON |
ショッピングガード保険 | – |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円/利用付帯 |
ポイントサービス | Vポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 最短30秒* |
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です
三井住友カード(NL)はクレジットカードの中でも比較的新しい「ナンバーレス」を採用しています。
ナンバーレスとは、カード番号が印字されていないクレジットカードのことです。
カード情報はすべてVpassという専用アプリで管理するため、盗み見られる心配がありません。
このようにセキュリティ性が高い上に、年会費は永年無料。さらに申し込み資格には、収入に関する条件が含まれていません。
高校生以外の18歳以上なら、誰でも申し込みが可能です。大学生や主婦はもちろん、求職中や失業中で独身といった無職の方でも、申し込み自体は可能です。
また三井住友カード(NL)は、最短30秒でデジタルカードが発行されるのが特徴です。
急に何かの決済でクレジットカードが必要になった場合も、三井住友カード(NL)ならほかのカードに比べて比較的早く利用できます。
対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどでポイント還元率アップ
三井住友カード(NL)は、以下のコンビニ、マクドナルドなどで利用するとポイント還元率が5.0%になります。
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- ポプラ
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
これらの店をよく利用する方は、支払いに三井住友カード(NL)を使うことで効率よくポイントを貯められるでしょう。
還元率5.0%は通常のポイント還元率と比べると、10倍相当です。さらに提携店舗の中から、自分で任意の3店舗を選んでポイントを0.5倍アップさせることも可能です。
よく使うドラッグストアやスーパーを設定することによって、その分効率よくポイントが貯まります。
なお、店頭で1回あたり支払う金額が少なくても、ポイントはクレジットカード利用分と合算した金額に対して付与されます。
そのため、普段のちょっとした買い物の積み重ねが、無駄なくポイントとして還元されるのが特徴です。
貯まったVポイントは1ポイント1円として、普段の買い物に充てられます。
店頭での買い物やネットショッピング、または引き落とし時の割引分として活用することも可能です。
電子マネーやタッチ決済の活用でさらにお得に
三井住友カード(NL)は、電子マネーとの連携や複数のタッチ決済に対応しています。
また、非接触型の決済を活用するとポイント還元率が上がる特典もあります。
たとえば、Visaのタッチ決済Mastercard®コンタクトレスで会計することで、ポイント還元率が5.0%になります。
ほかにもiD(専用カード)でポイント還元率が2.5%になるなど、便利な上にお得です。なお、ポイント還元率は通常の0.5%に加算されます。
そのためポイント還元率の上がる提携店舗でタッチ決済を活用するとポイントがどんどん貯まる仕組みです。
店頭での支払いでキャッシュレスを徹底したい方は特に、毎日の買い物が便利になるクレジットカードです。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ 一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三井住友カード(NL)の詳細情報
最短5分でデジタル発行が可能なセゾンカードインターナショナル

カード名称 | セゾンカードインターナショナル |
申込資格(本会員) | 18歳以上(高校生は除く)で連絡が可能な方 かつセゾンの提携する金融機関に決済口座のある方 |
年会費(本会員) | 永年無料 |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月10日締め翌月4日払い月末締め翌々月4日払い |
キャッシング機能 | あり |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | iD連携・Apple Pay・Google Pay・QUICPay |
ショッピングガード保険 | – ※「Super Value Plus」で任意に設定可能 |
旅行傷害保険 | – ※「Super Value Plus」で任意に設定可能 |
ポイントサービス | 永久不滅ポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 最短5分 |
セゾンカードインターナショナルは、公式サイトで「専業主婦でも学生でもお申込可能」と記載のあるカードです。
申し込みに必要な条件は18歳以上(高校生以外)であることと、提携金融機関の口座を持っていること。
提携金融機関は大手ではみずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行です。ほかにもセブン銀行や、地方の銀行が含まれています。
また、最も早くカードを作れるのは、インターネット申込の店頭受取です。ネット申込後、セゾンカウンターで受け取りを選択することで、最短即日発行が可能です。
さらに、セゾンカードインターナショナルには、任意で保険サービスを付けられます。
「Super Value Plus」というオプションで、月300円から補償内容を選んで付けられるのが特徴です。
交通事故や病気、または日常生活上のトラブルなど、さまざまな補償内容から好きなものだけを選べるので無駄がありません。
ネットショッピングや西友・LIVINを利用する方に便利
セゾンカードインターナショナルは普段から通販や西友、LIVINを利用する方にとって、特に便利なカードです。
なぜならセゾンポイントモールというネットショッピングサイトを経由して買い物をすることで、通常0.5%のポイントが最大30倍になるからです。
セゾンポイントモールには楽天やamazon、Yahoo!ショッピングなど主要な通販サイトが含まれているので、品ぞろえが悪いこともありません。
ただ、セゾンポイントモールを介してお買い物をするだけで、ポイントが効率よく貯まるお得なシステムです。
さらに、西友やLIVINで毎月第1・第3土曜日にカードで買い物をすると、対象商品の会計が5%になります。
もちろん、普段のお買い物でもポイントは貯まります。
また永久不滅ポイントはその名のとおり、有効期限がありません。そのため使い忘れて失効することもなく、非常に使い勝手の良いポイントといえます。
無職の方も、ポイントを有効活用してお得に使えるカードといえるでしょう。
最短5分でデジタルカードの発行も可能
セゾンカードインターナショナルは最短5分でデジタルカードが発行できます。
デジタルカードとは、審査に通り次第スマホ上で発行される無形のカードです。
セゾンPortalというセゾンカード専用アプリに必要情報を入力し、カード番号などの情報を確認できます。
カードを作ってすぐにネットショッピングやキャッシングをしたい無職の方にも、便利な機能です。
なお、セゾンカードインターナショナルはナンバーレスカードのデザインを選べます。
最短5分でデジタル発行が可能なセゾンカードインターナショナル

カード名称 | セゾンカードインターナショナル |
申込資格(本会員) | 18歳以上(高校生は除く)で連絡が可能な方 かつセゾンの提携する金融機関に決済口座のある方 |
年会費(本会員) | 永年無料 |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月10日締め翌月4日払い月末締め翌々月4日払い |
キャッシング機能 | あり |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | iD連携・Apple Pay・Google Pay・QUICPay |
ショッピングガード保険 | – ※「Super Value Plus」で任意に設定可能 |
旅行傷害保険 | – ※「Super Value Plus」で任意に設定可能 |
ポイントサービス | 永久不滅ポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 最短5分 |
セゾンカードインターナショナルは、公式サイトで「専業主婦でも学生でもお申込可能」と記載のあるカードです。
申し込みに必要な条件は18歳以上(高校生以外)であることと、提携金融機関の口座を持っていること。
提携金融機関は大手ではみずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行です。ほかにもセブン銀行や、地方の銀行が含まれています。
また、最も早くカードを作れるのは、インターネット申込の店頭受取です。ネット申込後、セゾンカウンターで受け取りを選択することで、最短即日発行が可能です。
さらに、セゾンカードインターナショナルには、任意で保険サービスを付けられます。
「Super Value Plus」というオプションで、月300円から補償内容を選んで付けられるのが特徴です。
交通事故や病気、または日常生活上のトラブルなど、さまざまな補償内容から好きなものだけを選べるので無駄がありません。
ネットショッピングや西友・LIVINを利用する方に便利
セゾンカードインターナショナルは普段から通販や西友、LIVINを利用する方にとって、特に便利なカードです。
なぜならセゾンポイントモールというネットショッピングサイトを経由して買い物をすることで、通常0.5%のポイントが最大30倍になるからです。
セゾンポイントモールには楽天やamazon、Yahoo!ショッピングなど主要な通販サイトが含まれているので、品ぞろえが悪いこともありません。
ただ、セゾンポイントモールを介してお買い物をするだけで、ポイントが効率よく貯まるお得なシステムです。
さらに、西友やLIVINで毎月第1・第3土曜日にカードで買い物をすると、対象商品の会計が5%になります。
もちろん、普段のお買い物でもポイントは貯まります。
また永久不滅ポイントはその名のとおり、有効期限がありません。そのため使い忘れて失効することもなく、非常に使い勝手の良いポイントといえます。
無職の方も、ポイントを有効活用してお得に使えるカードといえるでしょう。
最短5分でデジタルカードの発行も可能
セゾンカードインターナショナルは最短5分でデジタルカードが発行できます。
デジタルカードとは、審査に通り次第スマホ上で発行される無形のカードです。
セゾンPortalというセゾンカード専用アプリに必要情報を入力し、カード番号などの情報を確認できます。
カードを作ってすぐにネットショッピングやキャッシングをしたい無職の方にも、便利な機能です。
なお、セゾンカードインターナショナルはナンバーレスカードのデザインを選べます。
ナンバーレスカードなら、カード情報を直接盗み見られるリスクがありません。カード情報はスマホで一元管理できるので安全です。安全性においても、普段使いに便利なクレジットカードといえるでしょう。
イオングループ店舗でポイントが貯まるイオンカード

カード名称 | イオンカード |
申込資格(本会員) | 18歳以上の方(高校生を除く) |
年会費(本会員) | 永年無料 |
国際ブランド | JCB・Visa・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
キャッシング機能 | あり |
支払日 | 毎月10日締め翌月2日(土・日・祝日の場合は翌営業日)払い |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | iD連携・Apple Pay・Google Pay・QUICPay |
ショッピングガード保険 | 最高50万円 |
旅行傷害保険 | – |
ポイントサービス | WAON POINT・ときめきポイント・電子マネーWAONポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 最短30分 |
イオンカードは、高校生を除く18歳以上の方が申し込めるクレジットカードです。申込資格に収入に関する条件はなく、無職の方でも申し込み可能です。
年会費は永年無料なので持っておいて損はありません。
なお、カードは申込方法によっては最短30分で作れる上にキャッシング枠の設定も可能です。
そのため、急にお金が必要になった場合にも活用できるカードです。
ただし、自身に収入がない方の場合はキャッシング枠が設定できない可能性もあるので注意しましょう。
最短30分でカードが作れる
イオンカードはインターネット申込で店頭受取を選択すると最短30分でカードが作れます。
その日にすぐカードを使いたい方はインターネットで申し込み「カード店頭受取りサービス」を選択しましょう。
カード店頭受取りサービスの利用によって最短30分で審査結果のメールが届きます。
店頭に取りに行けば申し込んだ当日中にカードが使えます。
もちろん無職の方でも審査時間に影響はありません。
審査に必要なのは顔写真付きの身分証明書(運転免許証など)のみです。
なお、WEBで申し込みを完結できる方法もあります。
しかし、審査結果の通知が郵送になる上、カードも後日郵送で送られてくる分、カードの受け取りまでに2~3週間かかるのが難点です。
イオングループで利用するとポイントが貯まりやすい
イオンカードを使うと、ときめきポイントが貯まります。
通常の還元率は0.5%ですが、イオングループの対象店舗で利用すると、常時ポイントが2倍です。
また、イオングループ以外の店舗でも「ときめきポイントクラブ優待加盟店」であれば、ポイントが2~5倍になります。
たとえばワタミグループの飲食店やコスモ石油、アート引越センターなどです。
イオン以外の支払いでもポイントがお得に貯まるシステムです。
さらに毎月0の付く日はイオンモール専門店でときめきポイントが5倍になります。
中でも毎月10日はときめきポイントWデーとしてポイントが2倍になります。
このようにポイントがお得に貯まるタイミングが多く用意されているのがイオンカードの特徴です。
特にイオングループでの買い物をよくする方は買い物のタイミングを意識するだけで通常の5倍以上のポイントが貯まります。
家族の分の食料をイオンでまとめ買いする主婦の方や一人暮らしでイオン系列の店をよく使う学生の方などにおすすめのクレジットカードです。
セブングループ店舗ユーザーにおすすめのセブンカード

カード名称 | セブンカード |
申込資格(本会員) | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
年会費(本会員) | 永年無料 |
国際ブランド | JCB・Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月15日締め翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)払い |
キャッシング機能 | あり |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | QUICPay |
ショッピングガード保険 | 最高100万円 |
旅行傷害保険 | – |
ポイントサービス | nanacoポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 最短2週間 |
セブンカードとは、セブン・カードサービスが提供する年会費永年無料のクレジットカードです。
無職の方のうち、18歳以上の学生(高校生以外)または配偶者に安定収入のある専業主婦(主夫)に該当する方が申し込み対象となります。
同一世帯に安定収入のある方がおらず、自分も無職の場合は申し込み時点で受け付けられない場合があるので注意しましょう。
また、付帯保険は最高100万円のショッピングガード保険のみと非常にシンプルです。
無駄な機能がなく買い物に使うだけのカードとして活用したいという方におすすめのクレジットカードです。
今ならかわいいディズニーデザインも選択できます。
セブングループの店舗を利用する方におすすめ
セブン-イレブンをはじめとするセブン&アイグループの対象店舗でカードを使うとポイントが2倍になります。
対象店舗はイトーヨーカドーやヨークマート、デニーズなどです。
普段からセブン&アイ系列の店舗をよく利用する方はクレジットカードで支払うことでnanacoポイントが貯まりやすくなります。
さらにイトーヨーカドーで8の付く日に買い物をすると、ほぼ全品が5%オフになる特典もあります。
さらにnanacoへチャージする場合も200円ごとに1ポイントが貯まります。
チャージしても使ってもポイントが貯まるので、nanacoのチャージは積極的に活用することをおすすめします。
対象店舗で電子マネーを使って買い物すればさらにお得です。
nanacoポイントが簡単に使える
セブンカードは貯まったポイントが使いやすい点でも人気です。
貯まったnanacoポイントは、1ポイント1円として買い物に活用できます。
特におすすめの使い方は、ポイントを電子マネーに変換して会計する方法です。
電子マネーでのお買い物はポイント還元率が優遇されるので活用するとさらにポイントが貯まります。
電子マネーへの交換方法はセブン-イレブンのレジなどで「ポイントを電子マネーに交換したい」と店員に伝えるだけです。
その場で交換したポイントを使ってお買い物ができます。
また、電子マネーへの変換以外には「ANAマイル」や「ANA SKYコイン」へ交換が可能です。
幅広い優待サービスがうれしいEPOSカード

カード名称 | EPOSカード |
申込資格(本会員) | 18歳以上の方(高校生を除く) |
年会費(本会員) | 永年無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月4日締め翌月4日払い毎月27日締め翌月27日払い |
キャッシング機能 | あり |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | Apple Pay |
ショッピングガード保険 | – |
旅行傷害保険 | 海外:最高500万円 |
ポイントサービス | エポスポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 最短即日 |
エポスカードは高校生以外で18歳以上の方が申し込めるクレジットカードです。
インターネット申込で店頭受け取りを選択することで最短当日中にカードが作れます。
カード受取場所は主に全国のマイル内にあるエポスカードセンターです。
近所にマルイがある方にとって手軽に作りやすいカードといえます。
また、年間4回開催されるマルコとマルオの7日間というセール期間中はカードを利用して買い物することで会計が何度でも10%オフになる特典もあります。
マルイをよく使う方にとってエポスカードはお得に活用できる1枚です。
多様な優待サービスから好きなものを選べる
エポスカードにはさまざまな優待サービスがあります。
全国の飲食店やレジャー施設、カラオケ、美容系の施設で使えるなど優待サービスがたくさんあります。
さらに舞台や映画チケット、イベントの予約時に使えるお得な優待サービスもあります。
あらかじめ何の優待が使えるか調べる必要はありますが使い方は簡単です。
予約時または会計時に優待利用を伝えた上でエポスカードで会計をするだけです。
これだけで会計に割引が適用されるなどの優待が受けられます。
家族でめいっぱい遊びたい方や学生の方にもうれしいサービスです。
詳しくはエポスカード優待サイト「エポトクプラザ」をご覧ください。
任意で各種保険やサポートを付けられる
エポスカードは任意で各種保険やサポートを付けられます。
たとえば年間1,000円(税込)でショッピングガード保険の付帯が可能です。
補償額は年間最大50万円までとなります。
購入から90日以内の商品を対象に破損や盗難で発生した損害額を補償します。
また、医療保険やがん保険など健康に関わる保険の種類も充実しています。
自分の心配な部分だけを手厚くカスタムできるのがエポスカードの特徴です。
中にはペット保険もあります。
Tポイントが貯まるヤフーカード

カード名称 | ヤフーカード |
申込資格(本会員) | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
年会費(本会員) | 永年無料 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月15日締め翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)払い |
キャッシング機能 | あり |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | Apple Pay |
ショッピングガード保険 | 最高100万円 |
旅行傷害保険 | – |
ポイントサービス | Tポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 最短1週間 |
ヤフーカードはネットショッピングで知られるYahoo! JAPANが提供するクレジットカードです。
年会費は永年無料で無職の方でも申し込みできます。
申込条件には学生であること、または配偶者に安定収入があることという項目があります。
そのため無職の中でも申し込みできるのは大学生や専門学生、専業主婦(主夫)に限られます。
また、ヤフーカードを持つにはYahoo! JAPAN IDの取得が必須です。
Yahoo!ショッピングとLOHACOでの利用がお得
ヤフーカードはYahoo!ショッピングやLOHACOを頻繁に利用する方におすすめです。
ヤフーカードの通常のポイント還元率は1.0%ですが、Yahoo!ショッピングやLOHACOでカードを利用した際の還元率は3.0%です。
期間を問わず常時3.0%になるのでネットショッピングを頻繁に活用すると効率よくポイントを貯められるでしょう。
さらにYahoo!ショッピングでは、たびたび期間限定のキャンペーンも開催しています。
こうしたキャンペーンと組み合わせて利用すれば、さらに効率よくポイントが貯まります。
さまざまな使い方ができるTポイント
ヤフーカードは使えば使うほどTポイントが貯まります。
貯まったTポイントは、Tポイントの使える対象店舗で1ポイント1円から利用できます。
使い方は会計時に「Tポイントを利用したい」と伝えるだけでポイント分が会計から割引されます。
また、ポイントをTマネーという電子マネーへ変換するのもおすすめです。
Tマネーで支払うことでショッピングのポイントと月間の電子マネー決済ポイントが付きます。
二重でポイントが発生するためお得にポイントが貯められますし特定の商品に交換することも可能です。
また1ポイント1円として募金したり投資したりなども可能です。
Tポイントはショッピングたけではなくさまざまな使い道があります。
つい使いすぎてしまう方にも安心のJトラストマスターカード

カード名称 | Jトラストマスターカード |
申込資格(本会員) | 18歳以上で安定した収入のある方 |
年会費(本会員) | 1,375円(税込) |
国際ブランド | MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5% |
支払方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
支払日 | 毎月15日締め翌月6日払い |
キャッシング機能 | なし |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | – |
ショッピングガード保険 | – |
旅行傷害保険 | – |
ポイントサービス | Jポイント |
カード申し込みから 利用できるまでの時間 | 約2週間 |
Jトラストマスターカードは1,375円(税込)の年会費と605円(税込)の発行費が掛かるクレジットカードです。
他のクレジットカードと違いデポジット(保証金)を預けて利用限度額を設定できます。
デポジットの額は5万円~100万円で同額が利用限度額として設定されるのが特徴です。
また申込条件には「安定収入のある方」とありますが、口コミサイトを見てみると無職でも審査に通った方がいるようです。
そのため無職でもデポジットを預けられる経済力があれば審査に通る可能性があります。
付帯保険やキャッシング機能は付いていません。
優待やキャンペーンもないので他のクレジットカードに比べて機能は非常にシンプルです。
デポジットタイプのため使いすぎず安心
Jトラストマスターカードはカードの申し込みと同時にデポジットを預けなければ利用できません。
利用限度額はデポジットと同額に設定されます。
また、預けたデポジットを支払いに使うことができないので身の丈に合わない大きな買い物はできません。
そのため、買い物で使いすぎてしまう傾向にある方におすすめのカードです。
なお、預けたデポジットはカードを解約するとJポイントに変換してもらえるので安心です。
ポイントはクオカードや商品券に交換が可能
Jトラストマスターカードは200円使うごとにJポイントが1ポイント貯まります。
このポイントはクオカードか商品券に交換可能です。
500ポイントで500円分のクオカードと交換できて1,000ポイントで1,000円分のギフトカードに交換できます。
毎日の買い物や公共料金の支払いをカードで済ませると自然にポイントが貯まります。
ポイントの交換はWeb会員サービスページにログインして「ポイント交換商品申込」画面から簡単に申し込めます。
無職でも申し込めるクレジットカードを活用しよう
無職の方や安定した収入が無い方でも申し込めるクレジットカードは複数あります。
ポイントが貯まりやすい店舗やキャンペーンなどを比較してお得なカードを選んで申し込んでみましょう。
各種キャンペーンや優待を活用することによってお得にクレジットカードを活用できます。
貯まったポイントを使ったり特典へ交換したりすれば生活も豊になります。
ぜひ無職の方や安定した収入の無い方でも申し込めるクレジットカードを契約して賢く買い物をしてみてはいかがでしょうか。
無職の方は申し込みはできても審査に通るとは限らない
今回紹介したクレジットカードはいずれも申込資格で本人に安定した収入を求めないクレジットカードです。
そのため無職の方や学生、専業主婦(主夫)でも申し込みはできます。
しかし、申込後の審査については各社独自の基準を設けていますので申し込みできても審査に通るとは限りません。
たとえば申込者が専業主婦で夫に収入があったとしてもカード会社の基準に満たなければ審査に落ちる場合もあります。
また、過去に支払いの延滞や債務整理をした履歴がある場合は審査はより厳しくなるでしょう。
ただし、こうした履歴は5年~10年で消える場合があるので一定期間を置いて申し込むと審査に通る場合があります。
どうしてもすぐにカードが必要な場合は親や配偶者に家族カードを作ってもらうか、審査不要のデビットカードを作る方法がおすすめです。

働いている人に比べて利用限度額が低く設定される傾向にある
カード会社は申込者の支払い能力を考慮して限度額を決定するため一般的に年収証明書などの提出を求めます。
しかし、カード会社が準拠する「割賦販売法」においては支払可能見込額の調査を省略できる例外的な措置が認められています。
具体的には以下のとおりです。
限度額が30万円以下のクレジットカードを発行する場合は、過剰な債務や延滞等を確認する簡易な審査で発行可能とする
出典:割賦販売法
クレジットカードの審査時間が短くなることは消費者にとってもメリットです。
そのため、収入のない方に対しては限度額が30万円以下に設定されることも少なくありません。
無職になってもクレジットカードの更新はできることが多い
在職中にクレジットカードを作った方は多くの場合、無職になってもクレジットカードの更新は可能です。
当然カード会社に退職や転職のことを告げなければカードは自動的に更新されます。
しかし、クレジットカード会社の利用規約では退職や転職をした際の報告が義務付けられています。
仮に無職になったことを申告してもすぐに解約を迫られることは、ほとんどいようです。

ただし、過去に支払いの延滞があった場合や無職になったことで支払いが滞るなどの理由があればカードが利用停止される場合もあり得ます。