がん保険は何歳から入るべき?

こんにちは!保険選び.comです。
今回はがん保険は何歳から入るべき?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
Chapter
がんの罹患率について
がん保険の加入率について
20代からがん保険に入る理由
がん保険に早く加入するメリット

がんの罹患率について

国立がん研究センターがん情報サービスの情報によると、男性の場合、30年後のがん罹患率は30歳で約7%、40歳になると約20%、50歳では約41%になることがわかっています。女性の場合における30年後のがん罹患率は、20歳で約6%、30歳では約11%、40歳では約18%です。

このデータから、男性の場合は50代から、女性の場合は30代からがんのリスクが高まることがわかります。
年齢が高くなるにつれ、がん罹患率は高まります。備えとしてがん保険の加入が重要です。

がん保険の加入率について

公益財団法人生命保険文化センターの調査によると、がん保険の加入率は、20歳代で男性22%、女性は28.9%、30歳代になると男性は46.3%、女性が46.5%です。

がん罹患率が高くなるのは30代からですが、実際には20歳代でもがん保険に加入する人は少なくありません。30歳代になると、男女ともに半分近くの人ががん保険に加入しています。

20代からがん保険に入る理由

一方で、20歳代でがん保険の検討を始める方もいます。20代でがん保険を検討する方々の理由は、主に2つあります。

一つ目のきっかけは、社会的自立です。将来のリスクに備えることを考えたとき、がんは大きなリスクとして考えられます。

二つ目のきっかけは結婚や出産などのライフスタイルの変化です。結婚して家族を持つと「自分の家族を守らなければいけない」「子供たちのために経済的に負担をかけたくない」という責任感が生まれます。万が一、がんであると診断された場合に、家族が困らないように、がん保険に加入しているのです。

20歳代・30歳代は、40歳代以上の世代と比べて収入が低く、経済的に楽ではない場合もあるでしょう。しかし、若い世代からがん保険に入っている人が多いことを考えると「元気なうちに、がん保険に加入したほうがよい」と感じている人が多いと伺えます。

がん保険に早く加入するメリット

実際のデータからもわかるように、がん保険への加入は早い方がメリットがあると理解している人は少なくありません。
がん保険に早い年齢で加入するメリットの一つは、保険料が安いことです。保険料はがんのリスクが高くなるほど高額になる傾向にあります。保険の内容や支払い期間などによって保険料は異なりますが、若い年齢から加入することで、保険料を安く抑えられると言えます。

また、年齢が高くなるほど健康状態が悪くなりやすく、状態によっては保険に加入できない可能性もあります。
がんは告知が必要ですが、がんと診断された後では、がん保険に加入できないこともあるのです。さらに、がん保険には免責期間といって、待たなければならない期間があります。通常は契約から90日間が免責期間であることが多く、この期間にがんの診断を受けたとしても給付金は受け取れません。このようなリスクを避けるためにも、健康状態が良好である若い年齢で加入することが重要です。がん保険は何歳から加入すればいいか迷っているなら、早い年齢での加入を検討するとよいでしょう。