変額保険はハイリスク?上手な活用方法とは!

こんにちは!保険選び.comです。
今回は変額保険はハイリスク?上手な活用方法とは!について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
生命保険のひとつ、変額保険という保険商品をご存知でしょうか。変額保険とは、支払った保険料の一部を保険会社が運用し、その実績によって受け取ることのできる保険金や解約返戻金が増減するという、投資型の生命保険です。変額保険は、保険商品として万が一に備えると同時に資産の運用もできるため、資産運用に興味はあるけれど自分で考えて投資するのは難しそう、と考える人にもおすすめです。

保険会社は、契約者の資産である保険料を、主に株式や債券で運用します。変額保険には「有期型」と呼ばれる保険期間が一定となったタイプと、保障が終身にわたって継続する「終身型」と呼ばれるタイプの2種類があります。 死亡保険金として、基本保険金にプラスして変動保険金を受け取ることができます。

では、変額保険のメリットとデメリットにはどのようなものがあるでしょうか。

まずメリットですが、支払われた保険料は主に株式や債券で運用されるため、運用実績が良いと解約返戻金が増えることです。死亡・高度障害保険金や、有期契約であれば満期保険金も増額されます。 もし保険会社の運用実績がマイナスになってしまった場合でも、死亡・高度障害保険金は減額されることはありません。最低保証が確保されているので安心できます。

次にデメリットですが、変額保険には、解約返戻金と満期保険金に元本割れのリスクがあることです。保険金解約返戻金と満期保険金には最低保証がないため、受け取れる金額は増える可能性もありますが支払った金額より減ってしまう場合もありるので、その点においては注意しましょう。

このように、変額保険は解約返戻金と満期保険金には最低保証はありませんが、死亡・高度障害保険金は最低保証があります。保険として万一に備えながら資産運用のできる、投資型の商品です。契約を検討する際には必ず最低保証をチェックし、保険代理店やファイナンシャルプランナーに相談するのもよいでしょう。特徴をよく理解して、変額保険を上手に活用しましょう。