三大疾病保険の支払い条件をチェック!

こんにちは!保険選び.comです。
今回は三大疾病保険の支払い条件をチェック!について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
Chapter
三大疾病保険とは?その条件について
三大疾病の入院や手術以外で給付が受けられるケース

三大疾病保険とは?その条件について

三大疾病保険は、急性心筋梗塞・脳梗塞・がんに罹患された場合、特定疾病保険金が支払われる商品です。ただし保険会社によって設けられている条件が違い、中には厳しい条件を設定している保険会社もあります。一般的な支払い条件は以下のようになっています。

急性心筋梗塞の場合は、虚血性心疾患(狭心症や心筋症などは除く)を発病し、初診日を含めたその日から60日以上の労働制限が必要とする状態が続いたと医師に診断された場合、支払われます。加えて、急性心筋梗塞の治療を行うために受けた手術を受けた場合も支払われます。

ここで注意すべきことは、原則として契約により責任開始期の後に発病した疾病を原因として支払事由が該当した場合、特定疾病保険金が支払われます。

しかし契約以前からこの病に罹患された場合は、保険金を支払うことはできません。また、上記にあるように60日以上の労働制限が不要と診断した場合も同様に支払うことはできません。

脳卒中の場合は、脳血管疾患を発病し初診日を含めたその日から60日以上の言語障害、認知障害、痙縮などの神経学的後遺症が継続したと医師によって診断された場合、特定疾病保険金が支払われます。脳卒中の治療のための手術も該当します。ただし、脳動脈瘤で破裂していないものや外傷性くも膜下出血、一過性脳虚血発作などは脳卒中には該当しないので、注意が必要です。脳卒中の場合も同様に契約以前から治療を受けていたり、60日以内に後遺症の症状が無くなった場合も支払うことはできません。

脳卒中と心筋梗塞の2つは、がんに比べて診断確定の他にクリアすべき条件が多く設定されている上、保険会社によってはすぐには給付されないこともあります。三大疾病保険を考える時は、今の自分の状況やどのような状態になったら支払い対象になるのか、診断の後すぐに給付してくれる保険会社などを事前にリサーチしておく必要があります。

そしてこの保険は、三大疾病にかからず死亡または高度障害状態になった場合にも、特定疾病保険金と同じ金額の「死亡保険金」もしくは「高度障害保険金」が支払われます。ただし高度障害保険金が支払われて保険金を受け取った場合、三大疾病保険の契約は解消されます。三大疾病保険は2つの保障が重複して受け取れないものが多いですが、付加できる特約もあるので確認してみて下さい。

三大疾病の入院や手術以外で給付が受けられるケース

三大疫病保険は、三大疫病にかかる以外でも給付が受けられるケースがあります。主な具体例としては、死亡したり高度障害状態になったりした場合です。がんなどの重い病気と死亡・高度障害状態が不安で一緒に備えたい方は、三大疫病保険を選ぶのも一つの選択肢となるでしょう。

保障される金額は、三大疫病保険の金額と同じです。三大疫病保険には、定期タイプと終身タイプがあります。定期タイプは満期があり、保険料を抑えたい方に向いています。終身タイプは一生涯保証が続きますが、その分保険料は高いです。

三大疫病保険の給付を受けられる回数は、複数回や無制限などの例があります。三大疫病や高度障害状態になった場合を考え、保障を手厚くしたい方は、三大疫病保険に単体で加入するのがよいでしょう。

三大疾病保険の特約や内容についてもっと知りたい方は、ぜひ一度当店までお気軽にお立ち寄りください♪