妊娠・出産に伴うリスクに備える女性保険とは?
こんにちは!保険選び.comです。
今回は妊娠・出産に伴うリスクに備える女性保険とは?について解説します。
今回は妊娠・出産に伴うリスクに備える女性保険とは?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
妊娠・出産は病気ではないから、保険は必要無いのでは?と思っておられる方も多いのですが、実はそれは大きな間違い。
今まで大きな病気をしたことが無い若い女性でも、手術や入院が必要になるケースが発生するのは、むしろ妊娠・出産の時が多いのです。
例えば、子宮外妊娠・流産の場合は必ず手術が必要になります。
また早産や妊娠糖尿病などのトラブルが発生する可能性は、決して低くありません。
早産は全妊娠の約5%の割合で起こります。特に切迫早産は5人に1人が経験しているとも言われていますが、入院期間が長引きやすいことが特徴として挙げられます。
なんと、これらを総じて妊娠中に何らかの入院をする必要があった女性は3割にものぼるそうです。
自分は健康だから大丈夫、と思っていても、妊娠・出産は今まで経験しなかったことの連続となるため、油断はできません。
さらに、無事に赤ちゃんが育っていよいよ出産…となっても、普通分娩とはいかないことも考えられます。
特に、逆子による帝王切開は全く珍しいことではありません。
28週〜29週の段階での逆子の確率は50%です。ほとんどは治るといえども、5%はそのままの出産となります。
逆子は普通分娩も可能であることもありますが、死産率が大きく変わるためよほどのことが無い限り帝王切開になると思っておいた方が良いでしょう。
また、帝王切開は予定されて行われるため準備が可能ですが、吸引分娩については突然決定することがあります。
体力がもたない場合、吸引分娩になるのです。
特にはじめての出産では、自分の体力もどれだけ出産に体力を使うかも未知数の状態です。そうなった場合、何の準備もできないまま入院期間が長引いてしまうことが考えられるのです。
たしかに妊娠・出産は病気ではありませんが、上記のようなたくさんのリスクを抱えています。
これらを保障する保険に加入していない場合、医療費が高額になる可能性もあります。
女性向け保険なら、必要な保障を選ぶことでリスクに備えることができます。妊娠・出産を考えている女性は、早いうちに一度加入を相談・検討されてみてはいかがでしょうか。
無料保険相談を予約する