払済保険とはどんなもの?
こんにちは!保険選び.comです。
今回は払済保険とはどんなもの?について解説します。
今回は払済保険とはどんなもの?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
払済保険とは、以降の保険料を払うことなくそれまでに支払った保険料を責任準備金として、一定の保障額の保険に変更する制度のことを言います。
保険に入ると毎月保険料を支払いますが、それは積み立てという形で残っていきます。その積み立てたお金を使って変更を行うのが払済保険の特徴です。
あくまで、それまでの保険料の積み立てを使った保険の変更そのものを示すものであり、新しい保険商品のことを指すものではありません。
払済保険の特徴は、元にする保険によっても変わります。
特に、養老保険や終身保険において払済保険が活用されることが多く、例えば保険料の支払いが厳しくなってきた際の手段の一つとして、払済保険を利用するという方もいます。
払済保険を利用する際には、払済保険に切り替えなかった場合と比べて、どのくらい状況が変わるのかについて冷静に判断し検討する必要があります。
払済保険の最大のメリットともいえるのが、保険料の支払いをストップすることが出来ることです。
保険料が毎月の家計に重くのしかかってきているケースなどでは、このメリットを特に実感しやすいと言えるでしょう。
デメリットは、補償金額が小さくなることです。これまでに支払った保険料の範囲での補償ということになるので、払済保険に切り替えることで受け取れるお金も減ります。
さらに、特約や配当金などが消滅してしまうデメリットもあります。
ただし、払済保険に切り替え後も解約返戻金は増えていくので、その点はメリットともいえるでしょう。
また、一度払済保険にした後は元の保険に戻すことが出来ません。
収入の低下などによって払済保険にした場合、たとえ収入が回復しても元の保険の状態にすることが出来ないため、切り替えは慎重に決めることが大切です。
払済保険は、保険料の支払いが厳しい状況などにおいては大きなメリットを発揮する制度です。
しかし、保険金が縮小されてしまうデメリットも決して侮ることは出来ません。
払済保険にする場合は、保険の内容がどう変わるのかをチェックすることが最も重要となります。
もちろんそれまでにどれくらい保険料を支払っていたかによっても、払済保険の保険金は変わるので注意して検討しましょう。
無料保険相談を予約する