がん保険は必要?不要?もしもの時に自分が困らないために

こんにちは!保険選び.comです。
今回はがん保険は必要?不要?もしもの時に自分が困らないためにについて解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
Chapter
がん保険の必要性について
高額療養費制度について
がん保険の診断給付金
医療保険の「がん特約」をつけている場合は?
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。

がん保険の必要性について

統計によると、日本人の2人に1人はがんに罹ると言われています。身近であるがんに備えるために、がん保険の重要性は近年ますます増しています。しかし、あくまでも任意加入の保険ですから、そもそも不要だという方もいらっしゃいます。

一例として、まず収入が多くて貯蓄もしっかりあり、がん治療のための医療費や治療中の生活費の心配がない人は加入する必要はないでしょう。また、がんとわかっても治療をしない方針を取る人もいます。特に高齢者の場合は身体に負担が大きい抗がん剤治療を望まず、緩和ケアを重点的に行う人も少なくありません。このように、がんを治療しない選択肢を選ぶ場合はがん保険に加入する必要性は低いと言えます。

元々日本は健康保険制度が優秀と言われていて、海外と比較すると医療費の負担は軽減されています。そこに任意の保険をプラスするのですから、その内容や必要性はしっかりと吟味したうえで検討するのが良いと言えますね。

健康保険が適用される治療では、患者本人の負担は治療費の3割です。しかし3割とはいえ、がん治療は医療費が高額になることもあるため、いざという時のために…とがん保険の加入を検討し始める方は多くいます。

高額療養費制度について

一方で、日本には高額療養費制度というものがあり、同じ医療機関に1か月に支払う医療費の自己負担額には上限が設けられています。この制度を活用すれば、がん保険は必要がないのでは?と思ったというお客様も多いようです。

確かに医療費の負担は減りますが、差額ベッド代や食事代は実費負担となること、治療中は収入も途絶えることなどは忘れてはいけないポイントです。がん治療は長く続くことも多く、一家の大黒柱ががんになった場合は、今ある貯蓄では今後の生活が苦しくなることも少なくないのです。

がん保険の診断給付金

がん保険には診断給付金という仕組みがあります。がんと診断された場合に一時金としてまとまった給付金が受け取れるものです。使用用途は治療だけに限らず、家族の生活費に充てることも可能です。一般的な健康保険にはない診断給付金は、がん保険に加入するメリットと言っても過言ではありません。

がん保険は任意保険であり、貯蓄が多くて治療費や生活費を十分に賄える人には必要ないでしょう。また、健康保険や高額療養費制度を利用すれば、がん保険は不要ではないかと考える人もいます。しかし、実際には差額ベッド代や食事代は実費となり、治療中は収入が減少したりすることも考えられるため、診断給付金がもらえるがん保険は生活を支える上でメリットも大きいのです。

医療保険の「がん特約」をつけている場合は?

では、医療保険の「がん特約」をつけている場合はどうでしょうか。せっかく特約をつけているなら、がん保険をかけたときに保険が過剰になってしまうのでは?と懸念されることもあるでしょう。

しかし、がん保険には独自のメリットがあります。それは、さまざまなケースに対して柔軟に対応しやすいことです。

医療保険の「がん特約」では保障の対象外となる種類のがんであっても、がん保険であればカバーできる場合があります。また、がん保険のほうが入院日数・通院日数・治療内容など、保険適用の条件が厳しくなく、受け取れる金額も大きいです。

さらに、治療中の生活費についても保障の対象としているがん保険もあります。いざというときのための備えとして、がん保険の加入を考慮するメリットは大きいといえるでしょう。

もっとがん保険について詳しく知りたい・よく分からないと思った方は、当店の無料相談にお気軽にお越しください!スタッフ一同、お待ちしております☆