死亡保険の保険金の相場って?
こんにちは!保険選び.comです。
今回は死亡保険の保険金の相場って?について解説します。
今回は死亡保険の保険金の相場って?について解説します。
保険選び.comでは無料保険相談を行なっております。お客様のご都合に合わせて、何度でもご相談可能!豊富な経験と実績を持つスタッフがお客様の保険選びをサポートします。
無料保険相談を予約する
特に家族がいる人にとって、死亡保険はとても大切なものです。今は健康でもこの先何があるか分かりませんから、もしもの時に備えて死亡保険に加入するというのは自分のためにもなりますし、家族を守るという大きな意味合いもあります。
ですが、毎月支払わなければいけない「保険料」にかかるお金は、出費の中でもマイホームを購入するのに次いで多いと言われています。
保険金の相場は、「どういった働き方をしているのか」や「家族構成」によって、いくら必要なのかが大きく変わります。例えば夫婦共働きで夫が会社員、子供が1人または2人と考えたときにかかる保険金は、賃貸の場合は3,000万円から4,000万円、持ち家の場合は2,000万円から3,000万円だと言われています。
そのため、適正な金額の保険を知りお金をかけすぎないようにすることは、保険選びにおいて大事なポイントです。
死亡保険を選ぶ際は、まず現在の貯蓄と組んでいるローンを把握しましょう。ローンを組んでいるのであれば、その分の返済ができるような金額を付け加える必要があります。
ただし、マイホームの住宅ローンに関しては契約者が死亡すれば全額免除になる保険に加入しているはずですから、考慮する必要はありません。そして、毎月の出費がどれくらいあるのかを把握することも重要です。サラリーマンや公務員の人で忘れてはいけないのが遺族年金です。遺族年金がいくらもらえるかによって必要な死亡保険の金額は大きく異なります。事前に把握しておきましょう。
自分に必要な死亡保険の金額が把握出来たら、実際に商品を選びます。様々な死亡保険が出ていますが、大まかに分けると死亡保険は掛け捨て型の定期保険と終身保険、そして養老保険の3種類です。それぞれに特徴があるので自分に適したものを選びましょう。
無駄のない死亡保険を選ぶためには、何といっても自分が死亡した際にどれくらいのお金が必要か、そして現状ではどれくらい不足しているのかを把握することがとても重要です。
現状を把握するためには毎月の出費や自分の貯蓄、そして返済中のローンなどを保険に加入する前に計算し、それに応じた死亡保険金をかけるようにしましょう。
* * *
保険選び.comヨシヅヤ平和店では、保険の新規加入や見直し、保険について皆様がご不安・ご不明に感じている点などについて、店頭での無料相談を行っております。
初めてのご相談の際は、約1時間ほどお時間がかかりますので
事前にご来店予約いただきますとスムーズにご対応することが可能です。
もちろん、予約なしでのご来店もOKです。是非お気軽にお越しください! 無料保険相談を予約する